認知症になると失語症になるの?
皆さん、こんにちは!!
急性期でスーパーSTを目指すyuccoです。
STの仕事と育児、脳外臨床研究会での活動に奮闘中です♫
脳外臨床メンバーから皆さんのもとに、皆さんから患者さんのもとに熱い想いと質の高いリハビリが届くように、バトンを繋いでいます。
脳外ブログ 臨床BATONの記事はこちらからどうぞ😄
また、臨床BATONでのyuccoの記事はこちらからどうぞ↓
#臨床BATONスーパーST
《はじめに》
認知症がありその場での会話には困らないけれど記憶を必要とする会話になると混乱する患者さん、挨拶語レベルの会話から困難で発声発語がほとんどない患者さん、錯語などの失語症状のある患者さん、さまざまな認知症に随伴する言語症状を呈することがあります。
認知症に随伴する言語障害はどう捉えたら良いのでしょうか。
認知症になると失語症にもなるのでしょうか!?
《認知症と失語症》
DSM-5(精神疾患の診断・統計マニュアル:米国精神医学会)の基準により画像診断や神経心理学評価にて肯定されれば、認知症と診断名がつきます。
DSM-5による認知症(Major Neurocognitive Disorder)の診断基準
A.1つ以上の認知領域(複雑性注意、遂行機能、学習性及び記憶、言語、知覚-運動、社会的認知)において、以前の行為水準から有意な認知の低下がある
B.毎日の活動において、認知欠損が自立を阻害する
C.その認知欠損は、せん妄の状況でのみ起こるものではない
D.その認知欠損は、他の精神疾患によってうまく説明されない(例:うつ病、統合失調症)
(American Psychiatric Association. Diagnostic and statistical manual of mental disorders,Fifth Edition.DSM-5.Arlington.VA American Psychiatric Association,2013)
失語症の診断基準
言語野の損傷やそれをつなぐ神経ネットワークの領域の損傷で起きる言語障害。
言語の全ての側面に関わる障害、話し言葉、書き言葉、点字や手話も含みます。
結論としては、言語野やそれを含むネットワークに関係する脳が萎縮し神経細胞が壊死すれば認知症に随伴した失語症状をみとめます。
認知症だから失語症になるのではなく、失語症だから認知症になるのではなく、脳の言語に関連するネットワークが障害されたら失語症になります。
そして、認知症の診断基準の1要素として言語機能の有意な低下として失語症があります。
《認知症に随伴する失語症の進行》
認知症は脳が萎縮していく病気なので、言語野も萎縮していく可能性が大きいです。それに伴い、言語障害は進行していきます。
その大まかな経過が下図になります。
ここから先は
¥ 200
全国の悩んでいるセラピストに届くように、臨床のヒントとなり患者さんがよくなるように、心を込めて書いています。応援よろしくお願いいたします❣️