2つ目の自分(3)>意識が覚醒する狭間で。ふわふわの世界。
生きてるだけでえらい。いっしょにがんばりましょう。
2つ目の自分>意識不明のときに、から続きます。
高次脳機能障害って、知っていますか?
私が目を覚さない数日間のこと。
この障害が残るだろうと、両親が医者に告げられた、後遺症。
聞いたこともない障害。
目を覚さない娘に声をかけながら、両親はどんな不安な時間だったのだろう。
大学の友達も、ICUに駆けつけてくれたそうだ。
入室は身内のみにも関わらず、いとこなんてデタラメいいながら。
急に連絡が取れなくなった私を探して、あちこち連絡をとってくれたと聞いた。
ありがたいなぁ、、
10日程度過ぎた頃なのだろうか、
少しずつ、手足を動かすようになったのは。
少しずつ、「お母さん」って言えるようになったのは。
そこにいたのは もう一度生まれ直した、成人式を迎えたばかりの赤ちゃん。
最初に口にしたのはプリンだったと、後から母の手記で知った。
後に急性期の病院から、リハビリ病院に移ったのだろう。
実の従姉妹が、広島から大阪へ駆けつけた。
お見舞いに持って来たのは、広島で毎日列が出来るほど美味しい、チーズケーキだ。
早速いただいくと、そのケーキが美味し過ぎたんでしょう。
また明日食べようねと、半分残してあったケーキ。
みんなが帰った後の病室で、一気に飲み込む。
私にその頃の記憶はないけれど、なんなく。そんな事があったのだろうと、不思議な、ノスタルジックな感覚に、包まれても、 いる。
みんなの中にはあの頃の、でかい幼児のような私が存在していたんだなと、不思議な感覚だ。
様々な友達が交互に顔をだしてくれ、嬉しかったことだって、覚えている。うっすらとだけれど。どこかふわふわと浮いた、別の世界で会ったような感覚で。
病院の小さな箱の中では、そこが世界の中心のように、毎日を生きた。
食堂に行く時は、車椅子に乗って、チョコチョコと。足で車輪をひきながら向かった。あ、それは、だいぶ元気になってからだったかな。
ご飯を食べられる事が嬉しかったし、お父さんが一緒にいてくれて嬉しかったし、その日はカレーだったら格別に嬉しかったかもしれない。
生まれ変わった私は、今食べたごはんだって、病室に戻る数分のうちで、覚えていられなかった。これが高次脳機能障害のうちの症状の一つ、記憶障害だった。
その時付き添ってくれていた父と、今食べたメニューを思い出すことから。
母と、ベットから立ち上がる練習をすることから。
二つ目のわたしは、成長を重ねた。
二十歳意識不明、高次脳機能障害。
赤ちゃんから成長し直し。大学卒業して、デンマーク留学、日本巡回写真展、アートセラピスト、6年間の遠距離の後渡米、国際結婚、1/8000人でサンフランシスコ一等地アパート、ご褒美の当選
泥臭くクリエイティブに生きるストーリー
続きます。