![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90181232/rectangle_large_type_2_324eadb7c575d6b57766c14312e6aec1.png?width=1200)
なるべく嫌いな人と付き合わない
古田新太氏が話していた。好きな人からはできるだけ嫌われないようにする、大事にしてるのはこの二つだけなんだと。舞台一本から映像に出始めた理由とかもおもろかったな。
どんなに当たり障りのない誰からも好かれてるような人でも、一人や二人は苦手な人もいるもので、それでいうと私の場合は人の9割くらいは苦手なので、この「なるべく嫌いな人とは付き合わない」を実行すると、ほぼ付き合わない=今の状態に近い、ことになる。
教育として、誰とでも平等に仲良くとかって間違ってると思う。無理だし。いいじゃんか、嫌いな人と仲良くしない。ストレスフリーである。
色々考えてみたけど、やはり苦手もしくは嫌いな人に「かかわらない」以上に良い方法はない。かかわることを想像しただけでオエってなる人と無理してかかわれとか言う人、一度地球の裏側まで落ちる落とし穴に落ちた方がいい。誰にでも良い部分と悪い部分があるから良い面を見ようとしてみたら、とかそういう問題じゃない。一般的に良い部分とされているのも含めて嫌なものは嫌なのだから。
最近まで仲良くしていた人と距離をとって一切かかわらなくしたら、ものすごく楽になった。今までそこそこ無理して相手の好意に対応していたとも気づいた。やはり無理はよくない。その人がどんなに人気者で、愛されて、私のこともそこそこ相手にしてくれたとしても、結局自分がどこか好きになれなくて相手に合わせてるのであれば、もうそれはよろしくないのだ。
古田新太氏くらいの人が「なるべく嫌いな人とは付き合わない」、それがいいと言ってくれると私も偉そうに引用できる。ありがたや。
好きな人からはなるべく嫌われないように、これもムズイがその通りだと思う。好かれるようにするのでなく、嫌われないようにする。しかも、なるべく。嫌われないように恐る恐る対応したりではなく、あくまで相手が嫌がりそうなことはしないよう努める、そんな感じなのだろうか。これだったら自分もできそうって思った。
それにしても常々思うが、女は怖い。ほんとに怖い。そしてめんどくさい。きっと永遠にめんどくさい。
今日は秋鮭が安かったので石狩鍋。鍋ばかり。醤油麹を入れたらまた激うまである。コージすげぇな。芋けんぴはないが、わさび味の柿ピーがあるので、おそらくそれを寝る前に日本酒と共にいただく。続・食べすぎ。食欲の秋。