![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162321174/rectangle_large_type_2_bf84af574c853774f19af6cea164cc8d.png?width=1200)
Photo by
poconen
台所通信Vol.49 2019年2月発行 青パパイヤもアロ〜い
Vol.49 台所通信2019年2月号です。
![](https://assets.st-note.com/img/1731911565-utn6fcvsjXLR9bJ47CzPWeUq.jpg?width=1200)
「やぎぬま農園」
安定のタイ料理の話題です。私はそれまでパパイヤって果物だと思っていましたよ。でもね、青パパイヤを知ってから、「野菜」に変換されました。ソムタムも美味しいけど、シンプルに塩と油でキャロットラペみたいに食べると、まぁ〜美味しいこと。一気に株があがりました。大根とか人参などのおなじみと同列レベルで使いたくなる美味しさです。モリモリいけます。おまけに栄養たっぷりで、便秘が治り肌にも良い。このスーパー食材を知れてありがとう、感謝の気持ちです。もっと気軽に食べたい。広まってくれると良いな〜。
![](https://assets.st-note.com/img/1731912180-IjnwdTzKFNo81QxelMRfUyXr.jpg?width=1200)
「関心事」
自制心を保つことの難しさ。ニコニコ・おおらかな、めんこいおばあちゃんになるか、短気イライラ癇癪ばさま(ばさま=婆さんの方言)になるか。自分はどっちなんだい?己の人間性の錬磨、日頃の行いがのちの人生に影響するのよ。わかっちゃいるのよ。でもでも、といった感じでしょうか。
小さな積み重ねが大きな結果を生み出す。そんなの常識〜ぱっぱぱらりら。
人間てむずかしいですね。