今日の授業はつまらなかった。
今日の授業つまらなかった。今日の塾つまらなかった。
『先生』は『生徒』からこんな感想で授業を終えて家に帰ってしまうのは
さびしいものではないでしょうか。
つまらない とか 楽しいっていうのはそれぞれ個人の思いではありますが
やっぱり『楽しい』がいい。その『楽しい!』がきっかけにそれぞれがそれぞれの学びたいことを
より深く追求していけたらいいなあと思っています。
『楽しい』で思いつくのが『ゲーム』
ゲームは勉強のライバルです笑
お家で『ゲームばかりしてないで勉強しなさい!』とお母さんが
子どもに注意する言葉は令和の今も変わってないのではないでしょうか。
確かにゲームは勉強時間を妨げてしまっています。
でもゲームが悪いとばかりは言ってられないなあと思っています。
勉強にはまるきっかけ作りをしていかなければいけない。
そんな風に最近は感じています。
3年前に誕生日プレゼントにNintendo『switch』を
プレゼントしてもらtたんです。
ゲームやってみるか!ってなったんですよ。これが楽しい!!
小・中学生が寝る間も惜しんでゲームをしてしまうのもわかります。
またどんどんとはまっていくように仕掛けられているゲームのデザイン設計は教育業界も学んでいかなければいけないと感じています。
教育業界のライバルは業界内にあるのではなくエンタメ系業界なのかもしれません。
これはユニバープラスのプロジェクトをやる意義の1つです。
楽しい!!ユニバープラスのアプリまたやりたい!!
なんて思ってもらえるようなコンテンツにしていきたい。
着々と準備を進めています。
来週には色々なものをお見せできるようになります。
まだまだこれから!!
そんなことをずっと言いながら
より良い物を作っていく。
大変な作業ですがワクワク度のほうが高いです!
学習塾での現場での経験がUNIVERPLUSの問題作成や
授業動画に生かされていきます。
UNIVERPLUS Twitter
UNIVERPLUS YouTube
UNIVERPLUS
中学生オンライン動画コンテンツ
〜めちゃくちゃ使えるオンライン映像授業〜
このオンラインコンテンツを徹底的に使ってもらえるようなサービスにするためにはどうしたらいいでしょうか?
新しく習うために視聴できる導入授業や演習問題、類題問題、理解しているかチェックするための確認テストとそれらの問題の解説動画授業。さらに定期テスト対策用の講座などたくさんの問題数とコンテンツが必要となります。また生徒が動画授業を受講するためにしっかり見てもらえる工夫された映像授業である必要があります。これからのことを1つ1つUNIVERPLUSでは実現させていきます。