![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135908390/rectangle_large_type_2_ff0e527685db128e76d8c967e1eb386c.png?width=1200)
トイオプレイグラウンドのご紹介
🏠我が家のお気に入りトイオシリーズに新しい仲間が加わりました。その名は「トイオプレイグラウンド」です。
このトイオプレイグラウンドは、小さなお子さんやご年配の方でも直感的に遊べるように工夫されたカードセットです。パソコンやタブレットでプログラミングしなくてもカードを並べるだけで小さなロボットキューブを動かせるのが特徴です。早速遊んでみました。動きがとても可愛いです!
カードを適当に並べても楽しい♪
— Yuarin🌈Fun Coding (@yuarin73169) March 28, 2024
スピンとパニックの動きが好き💖#トイオプレイグラウンド #toio pic.twitter.com/ZJtZRdeswJ
真っ直ぐに並べてみたらこんな動きになりました✨
— Yuarin🌈Fun Coding (@yuarin73169) March 28, 2024
今後のミッションに出てくるかも⁉︎#トイオプレイグラウンド #toio pic.twitter.com/Imjd4dyAPV
カード一枚でとても可愛い動きが! https://t.co/IoCjhqGIFE
— Yuya Hirano (@idiot_radio_hy) March 30, 2024
The 適当並べで
— かしわらあきお (@akio_kassi) March 29, 2024
偶発的な動きも楽しめますね😀✨ https://t.co/r9HnnIWpCS
開発者の平野様やイラストを担当されたかしわら様からコメントを頂きました。Xにポストすると制作サイドから反応を貰えて感激です。
いつも参考にさせていただいている淳様は早速スペシャルカードを使いこなされていました。下図のように、きろくカードを使うと複数の動きを記録してトイオを走らせることができます。
いろいろ実験をしているうちに、かなり短い間隔の記録・再生できることがわかりました(^_^)#toio #トイオプレイグラウンド pic.twitter.com/QXcmIqLh4s
— 淳【Jun】 (@GEH00073) March 31, 2024
こちらを参考にして私もきろくカードを使って渦巻き走行を考えてみました。
ずっと見ていられる vol.2
— Yuarin🌈Fun Coding (@yuarin73169) March 31, 2024
🚗渦巻き走行🌀
Whirlpool running without coding#トイオプレイグラウンド #toio pic.twitter.com/jZX67Se3H5
わりこみカードを使うと複数のトイオを連動させることができます。例えば2台で円を描いてみました。先に動きを登録した方が走行が安定します。
ほかにも #プレイグラウンド タグにてユーザーさんが投稿されておりますので遊び方の参考になさって下さい。
遊ぶ前の注意点
始める前に、トイオのアプリケーションが最新版になっているか確認しましょう。更新はパソコンなどの機器やネット環境が必要となります。また、トイオ本体は別売りとなっておりますのでご注意ください。
4月2日時点ではMakuakeの先行販売が終了し、一般販売の時期は未定となっております。販売が開始が待ち遠しいですね。
トイオシリーズは、ノーコードな遊びからビジュアルプログラミング、テキストプログラミングへと幅広く楽しめますので長く使える教材としてお勧めします。この情報が少しでもお役に立てば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました('ω')ノ
それでは。