見出し画像

「不登校が悪い」への違和感【中3女子】

 ゆあな!夢行です。今回は最近不登校気味になってる私がずっと感じてる不登校=悪いって変じゃない?っていう話をしようと思います。あくまで私個人の意見なので賛否両論あると思いますが最後まで読んでいただけると嬉しいです。


不登校にはそれなりの理由がある

 例えば、人と比べやすくて落ち込む、いじめられていて怖い、学校を楽しめないなど。他にもたくさん理由があると思います。急に行きたくなることもあるし、行けなくなることもある。
 そうなってる時に行かないこと責めるともっと行けなくなる。心を休めるためにも少し自由な休みを取るのもありだと思います。

不登校だからできることもある

 学校に行かない時間に他のことができる。少しだらけるのもよし、自分がしたい勉強をするもよしと自由な時間が増える。学校に行って、みんなと一緒に学ぶよりも有意義な時間を過ごすこともあると思います。学校に行って辛い思いをするよりはいいと思います。

少し休んだところで人生という長い目で見れば気にならない

 社会人になってから不登校でしたって言ってもへぇーくらいにしかならない。私の姉は中高で不登校だったけど今は医学生だし、兄も中学不登校で高校行かないで高卒認定とって東大目指してる。いろんな生き方があると思います。

「義務教育」はいつからでもやり直せる

 最近は中学を卒業していなかったり、満足に学べなかった人が通える学校を自治体がやっていたりします。だから、辛かったり苦しい時に無理して通わずに通えるようになった時や通いたいと思えた時にそういうのを活用するのもありだと思います。

最後に

 不登校=悪いっていうのは最近では減っているとは思いますが、疑問に思ってたのでこの記事を書きました。理解されにくい考えだと思いますが、現代ではいろいろな形で学べるので「学校に行かなくてはならない」という固定概念に縛られず、柔軟に考えてみてほしいと思います。そして、大人が思っているよりも子供って考えているので、子供に考えや価値観を押し付けるのはしないでほしいです。
 最後ちょっとズレたけど、最後まで読んでいただきありがとうございます。この記事がいいと思った方は、スキしてくれると嬉しいです。フォローや他のSNSのチェックも併せてお願いします。