![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171966256/rectangle_large_type_2_cdb67c20ea78442236b1568bb4c3cff4.png?width=1200)
挑戦と手放しはセット|アラサー会社員が心地よい暮らしのために手放したこと
会社員×ライフコーチのユウです。
まだまだ寒いですが
少しずつ日がのびてきたような・・
そんな気がする今日この頃です。
本日のテーマはこちら。
挑戦と手放しはセット
心地よい暮らしのために手放したこと
1.なぜ挑戦と手放しはセット?
2025年は挑戦の年にしたい!と考えている私にとって
挑戦することと同じくらい大切になってくるのが
手放すこと。
”手放すことで、新しい余白をつくり、
その余白で、より大切にしたいことを大切にしていける”
そう考えています。
振り返れば、今までの人生でも、
ターニングポイントとなる転機や
ステージアップしていく時におこなっていたのが”断捨離”。
ここでいう断捨離は物理的なモノの断捨離だけでなく、
日々の習慣や思考のクセ、考え方も含まれます。
手放すからこそ、余白と余力が生まれ、
今までできなかったことに取り掛かることができると
実体験から感じています。
2.手放しの際には”感謝”もセット
ただ闇雲に手放せばよいわけではなく
本当に大切にしたいことを軸にして、
自分の価値観にあう手放しを行うことがポイント。
(なんでもかんでも闇雲に手放すことは
自分の価値観で生きること、自分軸で生きることと
遠ざかってしまうと感じています。)
そして、手放すときに大切なのが”感謝”。
かの有名なこんまりさんも、
モノとお別れ、手放す時には「ありがとうございます」と
感謝の言葉とともに手放しており
ありがとうの気持ちをもって手放すことで
心軽やかに次のステージに進んでいくことができるはずです。
3.【超個人的事例】私が具体的に手放すこと
事例として、私が手放すと昨日決めたことを紹介します。
それは、”毎日の食材の買い出し”。
毎日の食材ぐらい自分で行けばいいのに…
なにもそんなこと手放さなくてもいいのに…
という声が聞こえてきそうですが、
ここ数日、ふつふつと自分の中で沸き上がってきたのが
”買い出しになんやかんやめっちゃ時間とられてる…”
”移動時間だけでも〇分も使ってしまった…”
”買う必要のないものまで見てしまった….”
というリアルな声。
この声にまずは素直になることにしました。
4.【超個人的事例】なぜそれを手放すのか
実は私自身、
お買い物が大好きです。
なぜなら同じくお買い物が大好きな母に育てられたからです。
母はお買い物上手、
いや、
お買い物マイスターです。
そんな母に育てられた私は
幼いころから母との食材の買い出し時間も大好き。
母が野菜やフルーツ、お肉を目利きする姿、
ところどころに設けられた試食スペース
そして母に隠れて
こっそりかごにいれたお菓子が
レジでバレて「またいれたの~!!」と言われる瞬間
そんな時間が大好きでした。
そして大人になり、夫との二人暮らしがはじまり、
家族で食卓を囲む時間が何よりも大切な私にとって
今日はどんな食卓にしようかな~
何にしようかな~
こんなのもあるといいかな~
と旬のお野菜などをみながら考える時間も大好きです。
ですが、1日のスケジュールを洗い出したところ、
”こんなに時間を使っていたのか!”と驚いたのが
かの食材の買い出し時間でした。
そしてやりたいこと、夢が見つかった今、
この時間をもっと大事なことに使いたい!と
思うようになったのが正直なところ。
そして、買い出しは好きな時間ではあるものの、
それ以上に好きな時間は”家族との食卓を囲む時間”
この時間を死守するためにも
自分の心の声を素直に受け止め
手放そうと決意しました。
5.【超個人的事例】どう手放したのか
決意し取り掛かったのは、夫への相談。
素直に感じていることを前提とともに伝えました。
そしてその際、セットで相談したのが、
手放すことで、とるべき選択肢。
今回、買い出しを手放すということは
買い出し以外の手段で
食材を調達する必要があるということ。
そのため
食材調達方法の代替案をリサーチし
夫に選択肢とともに相談をもちかけました。
具体的には
食材宅配サービスを複数ピックアップし、
比較検討できるサイトをシェア。
一緒に比較検討した結果、
ある宅配サービスを活用することに。
その場で申し込み、
これから利用開始予定です!
6.編集後記
ここまでお読みくださり、ありがとうございます!
個人的な事例、そんなことを手放しするの…
と思われたかもしれません。
ですが、心地よく、
大切なことを大切にするために
まずはこんなことでも手放してみよう!
となり、感謝とともに手放すことにしてみました。
みなさんは、
やりたいこと、叶えたいことのために、
どんなことを手放しますか?
またそれを手放す中でどんな未来がまっていそうですか?
もしくは手放さないことでどんな未来になりそうですか?
私は手放さないことで
どんどん私が疲弊し
家族との食卓の時間も
楽しめなくなり疲弊する自分がみえました。
食材を買う時間、正直、今も好きな時間です。
でもそれ以上に、辛いが勝ってしまった今、
手放すことにきめました。
理由はシンプルです。
手放すことで、
本当に大切にしたいこと=心地よい暮らし
が叶えられると思ったからです。
そしてこの手放しによって生まれた時間で、
noteやinstagramなどの発信に時間をあてようと思っています。
ここまでお読みくださり、ありがとうございます。
いつかどこかで、何かのヒントやきっかけとなれば幸いです。
ユウ
いいなと思ったら応援しよう!
![ユウ|アラサー会社員×ライフコーチ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171027234/profile_581a7003e424a0471d2654a511cf9a0a.png?width=600&crop=1:1,smart)