見出し画像

めぐるめく毎日を大切に過ごすために|アラサー会社員が辿りついた月末ルーティン

会社員×ライフコーチのユウです。

ついに2025年1月も最終日。

今日は家族と過ごすDayで
日中はデジタルデトックスをしてました。

家族と過ごす時間に
携帯やパソコンから離れることで

一緒に過ごす時間はより濃く
心身もリフレッシュできて
一石二鳥です。

ということで、今日のテーマはこちら。

めぐるめく毎日を大切に過ごすために
アラサー会社員が辿りついた月末ルーティン

です。

たくさんの書籍やセミナー、
ワークショップに参加したり

色んな方のお話などを聞いて
実際に私が数年かけて思考錯誤した方法です。

色々なエッセンスと自己流をかけあわせたものなので、
みなさんもぜひ、自分にあった、これだ~~!!となる、
そんな方法を見つけるきっかけにしていただけたら嬉しいです。



その1|年間WISH LISTと月間WISH LISTを振り返る

年始にたてた今年のWISH LISTと
月初にたてた月間のWISH LISTを振り返ります。

年間のWISH LISTは年間で叶えたいことで
すぐに結果が出ないものもあるので

少しでも今月できたことや変化に注目していきます。

また、進捗をもっと進めた方がよさそうなものは
来月に予定として組み込んで行ったりと
前倒しすることも。


月間のWISH LISTは具体的に、
数字などで振り返れるようにしているので

客観的にできたか、できなかったか、
振り返っていきます。

この時も小さな変化や成長、
できたことに目を向けていくのが大事。

自分に自分で花丸をつけていくように、
そんなことを大切にしています。


その2|それぞれの1週間に〇〇weekと名付ける

用意するものはこの一ヶ月の予定が
パッとわかるもの。

手帳のマンスリーでも
アプリのマンスリーでも大丈夫です。

私は手帳のマンスリーページをひらき
空いているスペースに
“それぞれの1週間をひとことで表すと...”を
記載してます。

そんなに時間かけずにさらっとでOK

その1週間で起きたことや感じたことなど、
「〇〇なweek」、「〇〇したweek」、
といった具合にさくっと命名していきます。

ちなみに、2025年1月の名付けたweek名はこちらです。

・たくさんの縁を大切にできたweek
・暮らしを整えまくったweek
・スイッチが入ったweek
・コツコツ積み上げたweek
・覚悟がびしばし決まったweek

こんな感じで、気負わず、シンプルに正直に、さくっと書き上げるのが大事です。

その3|4象限で振り返る

その1と2で大枠を振り返ったら
今度は具体で振り返っていきます。

私が振り返るのはこちらの4象限。
(note上では箇条書きなのはご愛敬ということで。)

・今月できたこと/叶えたこと
・来月もっと叶えたいこと
・今月手放せたこと
・来月手放したいこと

です。


できていることに目を向けて
自分を自分で盛大に褒めてチアアップしつつ

よりよくするにはどんなことがしたいか、
できるかの視点もセットで考えていきます。


この振り返りをすると、
大体叶えられたことと手放せたことは比例する

というのを実感し、

”手放すと入ってくる”を、
痛感していくプロセスになります。

そして、小さな成長や変化さえも、
可視化していくことで


あれ?私なんだか頑張ってるじゃん!
てか、なんだかいい感じじゃない?
え、1ヶ月めっちゃ充実してるじゃん!

ってなります。

気づけば自己効力感が育まれ
来月もなんだかいい感じになりそう!

と、なんと、もれなく
地に足のついたワクワク感もついてきます。


その4|来月以降の予定に落とし込む!

ここが一番大事です。
いや、どれも大事ではあるのですが、
ここまで行うのが振り返り。

その1~3までを行ってでてきた
叶えたいこと、やりたいこと、
改善案などを、

実際のスケジュールに落とし込んでいきます。


願うことで叶うこともあるかもしれませんが、
行動するからこそ、本当に叶えたいことを叶えられると、
個人的に体験から実感しているので、

スケジュールにいれて、
行動することを決めています。


すると、来月の振り返りでも
またできるようになっていた!
と自己効力感をより育むことができるように。


振り返りはスケジュールを組むところまでがセット。

そしてこの時も大事なのは、
自分のワクワク感と心地よさです。
(ここでもヨガ哲学・マインドが役にたつとは・・・!)


最後に|目標設定や振り返りより大切なこと

と、ここまでが今日、実際に私が
デジタルデトックスをしながら行っていた
1か月の振り返りです。

コツコツと振り返っていくことで
理想の未来に近づいていくと感じています。


そして最後に、振り返りよりも大切なこと。

それは、”柔軟に、しなやかでいること”です。

目標をたて、振り返りをすることも大切ですが、
時には柔軟に、そもそもの目標に立ち返って、見直しをすることや
時にはしなやかに、無理せず、がちごちにならずに、振り返ることが大事。

そう感じています。

苦しくなってしまったら、本末転倒。

ヨガでも大切な”心地よさ”をいつでも選びとることを、
私自身もこれからも、大切にしていきたいなと思っています。


いつでも見直し、軌道修正できる、
そんなしなやかさも大事。


ここまでお読みくださり、ありがとうございます。

いつかどこかで、
何かのヒントやきっかけとなれば幸いです。

ユウ


いいなと思ったら応援しよう!

ユウ
ここまでお読みくださり、本当にありがとうございます! そして「いいね」「コメント」「チップ」、 いつもとっても励みになっています☺ 引き続き応援いただけると嬉しいです!