見出し画像

あなたの知らない経絡の世界~膀胱経の巻・後編(経別・絡脈・経筋)


この記事はHAMTに登録すると、今回の記事はもちろん、過去の記事まですべて読むことができます。

⭐初月無料!画像をタップしてお試しください!

こんにちは。ゆーのすけです。
これまで流注解説シリーズとして
肺経、大腸経、胃経、脾経、心経、小腸経、膀胱経(正経)の流注(経絡の流れ)をみてきました。

12経絡+任脈、督脈で合わせて14ですからやっと半分ってところです(^^;;

ちなみに前回の膀胱経の記事(前編)はこちら↓ 
(いいねしてくれると喜びます。)

膀胱経の正規のルート(正経)を解説しました。

今回は、足の太陽経のさらに枝の経路である、経別、絡脈、経筋について書いていきます。

以下の流注図を見ながら記事読むとわかりやすいかと思います。

ゆーのすけ作成

ポイント①『肛門・腎・心・項』とつながる

足の太陽経別の流注

まずは、足の太陽経別の流注についてみていきます。

補足:そもそも経別とは?

例えば足の太陰経別は、古典の表記では「足太陰之正」となっています。
これは本経から分かれた経脈・別行する正経で、正経の別ルート・支脈であることを示しています。
体内の深層を走り、正経12経脈循環の不足を補い、表裏関係、臓腑関係を強化します。また、経別独自の経穴は持たず、主治症もないのが特徴です。

以前の記事から説明引用

・「肛門」につながる

足の太陽経別の流注は、膝裏の「委中」で正経から分かれ上行します。

上行した先は、「肛(肛門)」です。

肛門は、正経では通らない特徴的なものなので知っておくといいでしょう。

このことは膀胱経の経絡関連病症でも、「」の表記があることともリンクします。

痔に対する膀胱経の治療穴としては、例えば「承山」がいいとされます。

・「腎」につながる

経別の流注は、肛門ののち、膀胱、そしてに接続します。

経別により、膀胱と、その裏の関係であるとの表裏の繋がりを強化します。

また、膀胱経を治療経絡するときに、背景に腎の異常も関与すること多いですが、その1つの根拠にもなります。

例えばさきほどの「痔」においても、背景に腎虚がある場合が多く、膀胱経と共に、腎虚の治療もしていく必要があります。

・「心・項」につながる

経別の流注は、腎に接続後、「膂(りょ)」をめぐり、「心」に入るとされます。

膂(りょ)」とは、背骨や背部の筋肉のことを指すそうです。

解剖学的には、脊柱起立筋のことでしょうか。膀胱経が背部の筋肉と密接だということを強調します。

その後、「心」に入ります。

これも意外ですが、経絡病症で「精神異常」、古典の表記では「」とでてくることと関係しているかもしれません。

精神にも関係する中医学的な病証でいえば、「心腎不交」というものがあります。

膀胱経は、心とも腎とも関わることからも、経絡の繋がりに納得感があります。

一方で、心に流注しない流れもあり、「膂(りょ)」を上行して、「」へ接続し、そこでまた正経と合流します。


ポイント②『築賓』とつながる

足の太陽絡脈の流注

足の太陽絡脈の流注についてみていきます。

ここから先は

2,778字 / 1画像
各分野のプロフェッショナルな在宅鍼灸師が中心となって執筆。このライブラリを購読すると、在宅鍼灸の専門領域(フィジカルアセスメント・リスク管理・経絡・中医学・泌尿器・プライマリケア・養生・運動療法・多職種連携・緩和ケア・ご自愛etc)に関する記事を読むことができます。在宅鍼灸師必見の内容となっております。また、これから在宅分野に進んでみたい方にもオススメです。

200以上あるコンテンツが購読すればなんと全て読み放題!購読者限定の無料オンラインセミナーもあります。毎月数本の記事追加されます!各分野の…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?