あなたの知らない経絡の世界~心経の巻・後編(経別・絡脈・経筋)
この記事はHAMTに登録すると、今回の記事はもちろん、過去の記事まですべて読むことができます。
こんにちは。ゆーのすけです。
これまでは、流注解説シリーズとして
肺経、大腸経、胃経、脾経そして心経(正経)の流注(経絡の流れ)をみてきました。
前回の心経の記事(前編)はこちら↓
(いいねしてくれると喜びます。)
今回は、手の少陰心経でも枝の経路である、経別、絡脈、経筋について書いていきます。
以下の流注図を見ながら記事読むとわかりやすいかと思います。
ポイント①『ノド』『目の内眼角』とつながる
手の少陰経別の流注
まずは、手の少陰経別の流注についてみていきます。
上の説明に書いてあるように、正経から分かれる枝の1本です。
正経の通る腋下3寸の経穴、淵腋(胆経)から胸腔に入ります。
そこから心に属します。
そして、心から喉嚨(咽喉部)に上行し、顔面部に出て、斜めに進んで内眼角にいき、手の太陽小腸経と接続します。
基本的には、正経の流注と重複するので、新たなものは無いですが特に、心、咽、顔面、目の内眼角との関連性を強めるものになっています。
・『ノド』を上行する
正経でも通った、ノドを経別でも通ります。
ただし、正経では任脈の外に出てから上行し、咽喉を挟みましたが、
経別ではノドを通ったのちに顔面に出ると書かれているので、
経別では深い層を通過していることが想像できます。
また正経での表現「ノドをはさむ」でなく、経別での表現「ノドを走る」という表現からも、よりダイレクトにノドに影響すると考えられます。
ちなみに以下の記事に、ノドとつながる経絡のまとめてあります。(舌本も)
・『内眼角』に至る
正経でも類経によると「内眼角」に合流するとされますが、手少陰経別も「内眥=内眼角」に合流すると書かれています。
「内眼角」ツボで言えば「晴明」は、小腸経と膀胱経の接続ポイントとして有名ですが、心経と小腸経の接点でもあるのです。
心経と小腸経の有名な接続ポイントは手第5指ですが、「内眼角(晴明)」でも接続していますし、絡穴「通里」でも表裏経が接続します。
心経(正経)でも「目系」につながると共に、経別も、そして絡脈も「目」につながることから、手少陰経(心経)は目の症状に効果を発揮します。
東洋医学的に考えたときに「目の症状=肝」となりがちですが、これからは是非「心」も考慮に入れてみてください。
ここから先は
HAMT〜訪問鍼灸向け教育コンテンツ〜
200以上あるコンテンツが購読すればなんと全て読み放題!購読者限定の無料オンラインセミナーもあります。毎月数本の記事追加されます!各分野の…
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?