![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151962777/rectangle_large_type_2_1477562d27cb4e29173833100c665ad0.png?width=1200)
あなたの知らない経絡の世界~督脈の巻
この記事はHAMTに登録すると、今回の記事はもちろん、過去の記事まですべて読むことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1724423617611-F0hgdogdnq.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724423602892-MUUc8mDbn7.png?width=1200)
記事開いていただきありがとうございます。ゆーのすけです。
最近の私の連載ではこれまで、十二経絡の流注(経絡の流れ)ひととおりみてきました。
そして前回は、任脈についてまとめました。
今回は、督脈についてまとめていきます。
督脈流注図
![](https://assets.st-note.com/img/1724424588495-jCwr7w1dug.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724520877340-Tms4U5fERB.png?width=1200)
督脈の流注
まず、経絡経穴の教科書に書かれている流注をみていきましょう。
■督脈
督脈は,胞中(小骨盤腔)に起こり、会陰部に出て、後正中線上を尾骨先端から腰部、背部、後頸部と上り、外後頭隆起直下[風府]に至り脳に入る。さらに頭部正中を通り、頭頂部[百会]に上り、顔面部正中を経て、上歯齦、上唇小帯の接合部 [齦交] に終わる。陽脈の海と呼ぶ。
胞中 (小骨盤腔)からはじまり、後正中線を上行し、腰部、背部、後頸部と上り、脳に入るとともに、頭部正中を通り、頭頂部、顔面部正中を経て、上歯齦、上唇小帯の接合部に終わることがわかります。
では、原文ではどのような記載になっているでしょう
督脉者.起於少腹.以下骨中央. 女子入繋廷孔.其孔.溺孔之端也. 其絡循陰器.合簒間.繞簒後.別繞臀.至少陰.與巨陽中絡者合.少陰上股内後廉.貫脊屬腎.
與太陽起於目内眥.上額交巓上.入絡腦還出別下項.循肩髆内.侠脊抵腰中.入循膂絡腎.
其男子循莖.下至簒.與女子等.
其少腹直上者.貫齊中央.上貫心入喉.上頤環脣.上繋兩目之下中央.
(訳)
督脉は少腹(下腹部)から始まり、尾骨の中央を通る。
女性では、それが廷孔(尿道口)に入って繋がる。この孔は尿道の端に位置している。その支脈は陰器を巡り、会陰に達し、臀部を繞り(回り)、少陰(腎経)に至り、巨陽(膀胱経)の支脈と合流する。少陰(腎経)は股の内側の後ろを通り、脊柱を貫いて腎に属す。
太陽経脈(膀胱経)は目の内眥(目頭)から始まり、額を上り、頭頂で交わり、脳に入り、再び出て項(首の後ろ)に下り、肩を通り、脊柱に沿って腰に達し、脊柱を通って腎とつながる。
男性において、経脈は陰茎に沿って、会陰に至り、女性と同様に経過する。少腹から真っ直ぐ上に向かう支脈は、臍の中央を通り、心を貫いて喉に入り、頤(あご)を上り、唇を環状に巡り、目の下の中央に結びつく。
ということになっていますが、原文の解釈はかなり難しいです(過去一かも)。上記の訳は参考程度としてください。。
今回は、細かく解釈しようとすると大変なことになるので、一番理解しやすいと思った解説を『古典から学ぶ経絡の流れ』という本から持ってきまして、それをご紹介することにします。
ポイント①督脈は、「胞中 (小骨盤腔)」からはじまり、腎経・腎と接続する
『古典から学ぶ経絡の流れ』の督脈の解説によると、督脈は4ルートに整理されます。
督脈の一番古い原文は、黄帝内経・素問『骨空論篇第六十』です。さらに、『難経』『鍼灸甲乙経』『銅人臉穴鍼灸図経』などにも説明がありそれらを総合すると、督脈は4ルートの行線からなる。と書かれています。
第1支:胞中から腎へのルート
まず1つ目のルートですが、以下の通りです。
第1支は、胞中から始まり、恥骨中央の下に出て、外生殖器に分布する。女性は陰戸(膣口)、男性は陰茎のところである。外陰部と肛門を繞り、さらに臀部を循行し、足少陰腎経と合併して腹部に入り、脊柱の腹側に沿って上行し、腎に分布する。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72246909/profile_b2a7b50dbafccff94779a59f6a1151e0.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
HAMT〜訪問鍼灸向け教育コンテンツ〜
200以上あるコンテンツが購読すればなんと全て読み放題!購読者限定の無料オンラインセミナーもあります。毎月数本の記事追加されます!各分野の…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?