見出し画像

B-Brain脳診断テスト、1回は受けてみたら?世界初の○○の数値化だってさ。

こんばんは!優かおるです^^

本日、
インストラクター講座以外、始めての一般向けセミナーとして

B-Brain脳診断テスト活用セミナーを開催しました!

B-Brain脳診断とは


誰にでもあると思うのですが、普段生活するなかで

「なんかストレスが溜まってるんだよなぁ」
「仕事が合ってない気がするんだけど、どう合わないのかうまく言えない…」
「人間関係ですごく疲れやすい」
「自分の感情が自分でわからないときがある」

などのお悩み、ありませんか?

もしかしたら、
今の自分の思考特性やメンタル状況を自身でうまく理解できず
心でもやもやしているのかもしれません。



そんなとき、
このB-Brain脳診断を活用することで

自分の脳タイプを客観視することができ
自分自身の現状への理解を深め、ストレスとの付き合い方を理解でき
他人との関わり方のポイントなども得ることが可能です。


B-Brain脳診の特徴として、
世界唯一のメンタル指数(脳活用度)も数値化することができます。

そのため
脳のストレス状況やモチベーション、ストレス耐性、ポジティブシンキングの状況についても数値化できてより明確にわかります。


自身の思考特性とメンタル状況、ストレス状況などを
一度で数値化し評価することができるので
B-Brain脳診断テストは、今後の活用が期待されているんですよ^^

4つの脳タイプ

画像1

こちらがベースの【脳タイプ】になります。

イラストにもあるように、それぞれの特性が違いますよね。
この特性をそれぞれ100%で数値化し

現在の自分の脳はどの分野をどのくらい、使用しているのか。

自分はどんな感情を持ちやすいのか。

相手に対して、どのようなところに配慮したらいいのか。などのものから

自身の得手不得手なことであったり
仕事のタイプや、仕事での注意点なども読み解くことが可能。

自分自身のことから
相手への接し方や考え方、マインドの整え方などもわかるというお得なやつです^^

ほかにも色々あるのですが
今回は実際に私のテスト結果をみてもらおうかなと思います。

テスト結果と変化

スクリーンショット 2020-06-15 1.15.24

これ、私の実際のテスト結果です^^

この結果を診断すると
私は完全なる【右脳タイプ】です。


脳タイプから読み解く優かおるの性格

・自由が好き
・臨機応変に動くことが好き(拡張主義)
・規制ごとはあまり好きではない
・「すごい」「とりあえず」「いいじゃん」「やろう〜」「ありがとう」
 ほか同調系口調など、が口癖
・相手重視
・合理性よりも相手重視
・広い視野と1点集中の視野、両方使い分けることができる

などです。
ストレスは溜まりやすいので、適宜息抜きは必要なタイプですね^^
まったくその通り!

ちなみに、このBefore→after画像は直近7ヶ月での私の変化になります。

期間的には短いので
ほぼ数値変わらないことが多いようですが、
私の場合は現在自分で決めたことをコツコツしていたりするので

【もともとコツコツ作業嫌いだったけど、今は前よりも嫌いでない】

という状況になっており、
それに伴って左脳の数値が逆転しております( ´ ▽ ` )

(左脳3次元:結果重視の経営者タイプ、左脳2次元:コツコツ職人タイプ)

世界初のメンタル指数数値化したものはこちら

スクリーンショット 2020-06-15 1.15.36

こちらが世界初のメンタル指数を数値化したものです。

こちらの結果で、自身のストレス状況やメンタル状況を把握することが可能になります。

私はこの7ヶ月間で確実にメンタル状況が改善している結果に´ ▽ `


脳活用度からみる優かおるのメンタル・ストレス状況

・以前よりストレス減った
・ポジティブシンキングが発揮できている
・ストレス耐性があがった
・モチベーションが維持・発揮できている
・現在は以前よりも、行動促進ができている

などがわかります。

何がいいたいかというと…

今回は簡単に説明していますが
全体的に俯瞰して読み解くことで、
現在の自分の仕事や健康、ストレス状況とともに行動力などもわかる
面白い脳テストってこと。

こんな面白い脳テスト、
メンタル・マインド管理して再度やってみると
また面白い結果がでるので
(その人の過ごし方や状況などで、その都度テスト結果違うの)

ぜひ1回、2回と受けてみてくださいませ( ´ ▽ ` )おすすめっす!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集