
【要約】コンサル一年目が学ぶこと(後編)
今回は後編となります。
前編では「会話術」や「思考術」について説明してきましたが
後編では「デスクワーク術」と「ビジネスマインド」について説明していきます!
前編をまだ読んでいない方はぜひ▽
第3章 コンサル流デスクワーク術
ここで大事だと思うところを3つ説明していきます。
議事録書をマスターする:議事録は文書作成の基本中の基礎だからです。議事録には文書作成のルールや作法が詰まっていますので詳細は実際に買って読んでみて下さい!
パワポはワンスライド・ワンメッセージ:ワンスライド・ワンメッセージには4つのメリットがあります。①わかりやすい②聞き手にとっても楽③飛ばすのも簡単④再利用が簡単(実際の作り方も本に書かれています)
最終成果物から逆算して考える:最終成果物のタイトルだけ書いた、中身が空(から)のパワポをつくり、中身を埋めていくためのタスクを洗い流す。
第4章 プロフェッショナル・ビジネスマインド
ここで一番伝えたいことは「コミットメントを学ぶ」です。
コミットメントとは,約束や責任を持って物事に取り組むことです。
仕事ではコミットすることとしないことがあります。
コミットすること
・仕事の成果:約束したことは多少の無理をしてでも終わらせる
・自分が貢献する相手:大切なのはクライアントから満足してもらうことなので、1人でやり切ることにこだわらない
コミットしないこと
・社内の上司:上司の目を気にするのではなく、クライアントを第一に考える
・がんばること:がんばりを評価してもらおうとしてはいけない
またコミットメント力が高い人の共通点が2つあります。
1.仕事内容に納得している
2.コミットメント力が高い組織にいる
この2つです!
さいごに
今回はこれで以上です。
最後まで読んで頂きありがとうございます!
スキやコメント、フォローして頂けたら幸いです!
こちらもぜひ▽