見出し画像

【HSP】幸せの価値観を変えたい。「手放す」という幸せはどうかな。


最近、働き方についてずっと考えている。
その中で気付いたことがある。

私にとっての幸せって
何かをたくさん持つことじゃなくて
余計なものを手放すこと
だったのかもしれない。


学生から社会人になる頃の私の価値観


もともと大学を出て
正社員として働くことしか
選択肢になかった。

周りもみんな
どこかの正社員を目指していたし

社会人になること=正社員
それが基本だと勝手に思ってた。

まさかそれが自分にはつらい環境だなんて
社会人を10年経験するまで
認めることが出来なかった。

私は旅行に行って美味しいものを食べたり
いろんな所にいって
いろんな世界を知るのが好きだ。

だからそれが
確実に出来ることが幸せだと思ってた。



好きなことが出来ない自分は幸せじゃない

好きなことが出来ない自分が
好きじゃなかった。

好きなことが出来ない自分は
幸せになれないと
思ってた。

幸せになるには安定したお金が必要で
それは私を必ず幸せにしてくれると
思ってた。

安定とお金は
私を裏切らないと思ってた。

でも正社員の今の私は
全然笑ってない。



幸せを掴むために自分のホンネを犠牲にしてきた

私が願う安定した幸せ=お金
を掴むためには
結構、頑張り続けないといけなかった。

私はHSS型HSPで
疲れやすくエネルギーのムラがある。
だから
毎日最低限のレベルを保つことですら
大変だった。

私が思ってた最低限のレベルとは



・毎日仕事を休まないこと
・毎日同じ場所で同じ人と一緒に8時間を過ごすこと
・休憩には人と一緒の部屋で笑顔で雑談すること
・時には場の空気を読んだ言動をすること
・顧客にはいつも笑顔で元気に接し、親身に寄り添うこと


これをこなせる人はたくさんいるだろう。
もしくは多少の我慢しながらも
毎日職場に行けるんだろう。

私も頑張ってこなしてきた。
でも、私には続けられなかった。

私はどうしても「気にしない」が出来ない。
人から嫌われるのが怖い。
嫌なことも断れない。
だから人がいる場所では人に合わせて生きてきた。

相当、自分に鞭打って
正社員を続けてきたんだな。

よく頑張ったね、私。


手放すことは勇気がいる。

疲れやすい私がやろうとしてたこと。

1.毎日8時間を5連勤
2.19時に帰宅後、夕飯作り
3.節約したいので安いところに買い出し
4.毎日お弁当作る
5.休日は掃除や洗濯
6.自分の遊び
7.家族との時間
8.自分のやりたいことの勉強


こんなにやろうとしていたんだ。
でも実際は1.2あたりで毎日ヘトヘト。

疲れちゃっていつも心に余裕がなくて
本当に大切にしたいものを
大切に出来ていなかった。

やりたいことがたくさんあるのに
少しも出来ていない自分を
見ると酷く落ち込んだ。

仕事、家事に飲み込まれ
毎日が達成感がなく

私の人生
何も進んでいないように感じた。


やらないことを決めよう

・そもそも毎日8時間働かない
・掃除の頻度を減らす
・たまにはカップラーメンやレトルトでいい
・ちゃんと出来なくてもいい

あとはどんなことがあるだろう?
やらないことを考えていけば
もっともっと出てきそうだ。

出来た余力を
幸せを感じる時間にしていきたい。
これからもう少し
考えてみようと思う。

_______________________
同じような経験をされた方がいたら
ぜひお話聞かせてください😌






いいなと思ったら応援しよう!