![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27011055/rectangle_large_type_2_b12adc0d7cade531358a1a9923c14936.jpg?width=1200)
傾聴のポイントは、「聞き込み」になっていないかどうか。
傾聴が苦手な人は、ついつい聞き取り調査になっていることが多い。事柄ばかりを聞いてしまっている。「いつ?」「どこで?」「なにを?」みたいに。傾聴は、感情に焦点を当てる。相手がどんな気持ちだったのか。どう感じたのかに注目する。情報収集するのは、傾聴ではなく、ただの聞き込み。
— 田中 洋輔 |不登校支援とカメラと旅行 (@ytapples613) May 26, 2020
コナンくんの聞き方は、ものすごく参考になる。彼は、完全に意図的に情報収集するとき、好奇心からきいているように振る舞っている。「どうして〜?」「なんで〜?」といいながら情報収集をしている。警察に聞き込みされると構えるけれど、「なんで〜?」とかわいく訊かれるとペラペラしゃべってしまう
— 田中 洋輔 |不登校支援とカメラと旅行 (@ytapples613) May 26, 2020
この記事が参加している募集
たくさんの方々に届くように、マニュアルや資料などをどんどん作っていきます。できるだけ無料で公開できたらいいなと思っているので、「役に立つ」「参考になった」と思ったら、投げ銭お願いいたします。