見出し画像

NIKKOR Z 85mm f1.2 Sをレンタルしてみた

先日、Z30からZfに買い替え満足していますが、ちょっと気になるのがレンズ。

Zfと一緒に買ったのはZ 40mm f2。いわゆる撒き餌レンズというヤツですね。
価格が3万円とフルサイズ用レンズとしては格安ですが写りは十分。価格を考えると、という前提ですが。
やっぱりS-Lineのレンズとかf1.2シリーズとか試してみたくなってしまうじゃないですか。

気になって気になって仕方ないのでNIKKOR Z 85mm f1.2 Sをレンタルしてみました。(マップレンタルさんで2泊3日9,000円)

外観

Zfに装着してみるとこんな感じ。

Zf + Z 85mm f1.2 S
(チリが汚い・・・)

Zfの雰囲気には全然合わないですね・・。どっちが本体かわからない。まるでレンズからボディが生えているよう。
グリップが浅くフロント荷重なので、かなり持ちづらくなります。

それと僕はPGYTECH OneGo Solo(6L)にカメラを入れて持ち歩くので、試しにこの状態で入れてみます。

縦にいれると入るには入りますがチャックが閉まりません・・。10Lだったらもう少し余裕ありそうなので閉まるかも知れないですね。

仕切りを1つ取り外して横に入れるとギリギリ収まります。

レンズがデカいので周辺機材もそれに合わせる必要が出てきますね。

画質

デカくて重いんですが、撮った写真を見るとそんなことどうでもよくなります。それくらいハッとさせられる写真が出てきます。

Zf+NIKKOR Z 85mm f/1.2 S
[85mm f/1.2 ss1/100 ISO200]

自宅の猫ちゃんを被写体に開放で撮った1枚ですが、被写体深度の浅さが別次元です。
ボケが大きいので適当な場所で撮っても非日常感が出てきます。

※こちらの記事に同じ猫ちゃんをZ30で撮った写真も載せています

子どもを撮るにはどうか?

Zレンズで1番?評判の良いZ 85mm f1.2ですが、その評判に違わぬ描写性能です。

このレンズで子どもの撮影もやりたい欲が出てきたので、たくさん撮影してみると画角的に撮れるシーンは限定されてしまいますが、作品性の高い写真が撮れました。

調子に乗ってショッピングモールに行くだけでも持って行きましたが、画角的に全然撮れるシーンがなかったです。そりゃそうですね。シーンに合わせたレンズ選択が大事。

印象としてはここぞというときに持っていくとホームランが狙えるレンズです。

サイズや重さもネックなんですが、画角的に常用はできないレンズなので子どもを撮るならサブ的なレンズになりそうです。

この描写性能を知ると欲しい1本ではありますが、そういうレンズに40万円弱のお金を出せるか・・?って思うので、そこが一番の悩みどころですね。

Z 85mm f1.8 Sもありますが、f1.2の描写を知ると満足できないような気がしちゃいます・・・。知ってしまったが故に、さらにレンズ沼に深くハマってしまいそう。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集