見出し画像

SwitchBotボットでプッシュボタンを押すケースを作った

SwitchBotボットでプッシュボタン(モーメンタリスイッチ)を押すためのケースを3Dプリンターで製作してみました。

SwitchBotボットとは

スマートホーム界隈では定番の製品ですが、簡単に言うとスイッチを押すためのロボット?ですね。
家電をIoT化したい場合IoT対応製品を買うのが正攻法ですが、既存の家電でもこのSwitchBotボットをボタン部分に貼り付ければIoT化完了というわけです。

画像元:公式ページ

プッシュボタンを押せるようにしてみた

既存のボタンを押す場合はそのボタン付近に貼り付けるわけですけど、自前で用意したプッシュボタンを押せるようにしたかったので、3Dプリンターでケースを製作してみました。

やってる事は単純ですけど、位置合わせのために実寸を測ってボットの3Dモデルを作ったり地味に手間はかけてます。笑

地味にテーパーついてたりする

動作の様子は以下の動画で。
ガレージシャッターの電動開閉器に繋げて、シャッターをIoT化してます。

こんな回りくどい事をしなくても、ネットワーク経由で操作出来るスイッチリレーがあれば良いのですが、残念ながらスマートスピーカーと連携できて技適のあるスイッチリレーというのが現状なさそうです。

私の場合はガレージシャッターの開閉に使っていますが他に活用するとするなら

  • 自作の電子回路にIoTスイッチを追加する

  • 既存のリモコンをバラして、IoT化したいボタンにこのスイッチを接続しIoT化

  • 自作パソコンの電源スイッチに噛ましてリモート起動

みたいな感じでしょうか。ニッチですが需要はありそうな…?

販売してます

売れるか分かりませんが、一応フリマサイトで販売しています!
よろしくお願いします!
追記:現状2個売れました!ありがとうございます!

ヤフオク
メルカリ


いいなと思ったら応援しよう!