
【解決済み】ロジクール・K780。Logicool OptionsとマウスM350の相性が悪い
【追記】こちらで記載しているロジクールのスクロール問題、Logicool Optionsメニューの「スムーズスクロール」をオフにしたら解決しました。試行錯誤せずに結論を出してしまい、申し訳ないです。
せっかく書いた記事ですので削除はしませんが、参考にしないでください。
※以下、執筆当時の文章。
AmazonでパソコンスタンドとBluetoothキーボードと星型ドライバー購入! pic.twitter.com/PVtPN2p9FH
— すえぽん (@ysgenfu) November 1, 2020
ロジクールのワイヤレスキーボード K780は静音で文句なしなんだけど、専用ドライバーを入れるとマウスの挙動がおかしくなるから返品するかも。
— すえぽん (@ysgenfu) November 1, 2020
テンキーレスのK480にするか悩むけど、どうもこの丸っこいキーは押しにくくて微妙。タイピングの練習にはもってこい(笑)https://t.co/Hs6UHxus7c pic.twitter.com/Una6wod01I
昨日ご紹介したばかりのキーボードですが、いきなり不満点が出てきたので返品申請を出しました。Fキーを普通通り使うためにLogicool Optionsというソフトを入れないといけないわけですが、マウスの挙動がおかしくなります。
使っているマウスは同じメーカー・ロジクールのM350というもの。相性問題かと思いますが、ドライバーを入れるとスクロールがカクカクします。ものすごくストレス。
かといって、ドライバーを使わないとファンクション+Fキーを押さなければなりません。ブラウザーやエクセル操作はもちろん、ゲームをするときにも非常に不便。丸っこいキーは慣れればどうにかなりますが、スクロールの快適性は必須です。
もちろん、Logicool Optionsをアンインストールしたら正常に戻りました。他のマウスでは試していませんが、マウスも買ったばかりですし、キーボードのために新しいものは買いたくありません。
次のキーボード候補
ロジクールは好きなメーカーの一つ。しかし、ソフト側に問題があるとなると他の機種も躊躇したくなります。次点はテンキーレスのK480でしたが、記載はパンタグラフなのにメンブレンとの口コミもあるので、やめたほうがよさそうです。
1万円くらいの中途半端な値段のモノを買うくらいなら、東プレなどの3万円するものがよさそう。5,000円以下か3万円か、究極の二択。電気屋さんで試そうにも近くにない。。。。田舎の難点です。 https://t.co/2iqUzkp9s1
— すえぽん (@ysgenfu) November 1, 2020
値段も気にしますよね。1万円以上出すなら、3万円くらいする静電容量無接点方式がよいでしょう。低コストなら5,000円以下で買えるパンタグラフかメンブレンといった感じ。
さすがに3万円もするものをネット上の情報だけで買いたくないので、できれば店頭で触っておきたいものです。
・静音
・テンキーレス
・インサートキーなし
・エンターキーが大きい
・キーピッチ1.9~2.0mm
・ロジクールとエレコム以外
・持ち運ぶけど、大きくてもいい
・ゲーミング要素は不必要(あってもいい)
・Bluetooth接続(USBレシーバーでも妥協する、有線は×)
条件はこんな感じ。今週水曜日までに決断します。
何かいいものがあったら教えてくださいまし!!
【キーボード再検討】
— すえぽん (@ysgenfu) November 1, 2020
・静音
・テンキーレス
・インサートキーなし
・エンターキーが大きい
・キーピッチ1.9~2.0mm
・ロジクールとエレコム以外
・持ち運ぶけど、大きくてもいい
・ゲーミング要素は不必要(あってもいい)
・Bluetooth接続(USBレシーバーでも妥協する、有線は×)
いいなと思ったら応援しよう!
