![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55753121/rectangle_large_type_2_a016ed19dc0a381e90b71deb85e1ba82.jpg?width=1200)
これだけ旅をしていたら、ゴキ〇リと一緒に寝ることもある【51~60日目】
Twitterにて自転車旅(日本一周未遂)の振り返りをかんたんに行っています。noteでも10日ごとに、少し踏み込んで振り返ることにしました。今回は第6弾です。
【前回はこちら】
51日目:生坂村
【自転車旅振り返り・51日目】
— すえぽん【毎日note】 (@ysgenfu) June 16, 2021
人口1800人ほどの小さな村・生坂村の市役所職員さんに話しかけられ、車でいろいろとご案内していただくことに。
松本市街地を見渡せる絶景スポットにまで連れて行っていただき、どこにでも絶景はあるもんだなと実感。https://t.co/kOWYkZvZg1
実はこの日も体調が悪く、あまり進めないだろうなと思いつつ自転車を漕いでいました。本格的に体調が戻ってきたのは佐渡島から本土に戻ってきた日だったと思います。(61日目)
合計2週間の体調不良。旅の疲れはもちろんのこと、季節の変わり目だったこともあるでしょうね。
52日目:善光寺・長野市
【自転車旅振り返り・52日目】
— すえぽん【毎日note】 (@ysgenfu) June 17, 2021
朝からうどんをいただき長野市街地へ。
長野駅周辺を散策したあと、善光寺へ行ってみました。週末だったので人が多かったです。
で、夜はまた体調が悪くなりまして。。(続く)https://t.co/eWQUlwSLwn
善光寺以外の記憶があまり残っておらず、前述のとおり体調不良でけっこうしんどかったことだけ覚えています。
具体的に熱が何度あったのかは測っていないので何とも言えませんが、逆に測らなくて正解だったのかもしれませんね。知ってしまうと余計にきつくなりそうですし。旅中はゆっくり落ち着ける場所がないので、体調を崩すと大変なことになります(汗)
53日目:ユンケルをいただきまして…
【自転車旅振り返り・53日目】
— すえぽん【毎日note】 (@ysgenfu) June 19, 2021
さすがに海を見たくなって、新潟県まで急ぐことに。しかし、県境をこえた辺りから体調が悪化し、早めに温泉で休憩。
そこでフォロワーさんとお会いし、高額なユンケルスターをいただいてしまいました……!https://t.co/CXf2mnIIOP
ユンケルをいただいた方には、その2年後、大分県佐伯市でドーナツ屋をしているときにもお米を60kgも送っていただきまして、大変お世話になっております。
ここでいただいたユンケルスターという最強栄養ドリンクですが、飲んだ20分後から微熱の身体がたちまち元気になり、なんというか恐ろしかったです。
1本2,000円以上するというプラシーボ効果もあったでしょうけど、それにしても効きました。自分で買って飲むかと聞かれたら、たぶんないですけど(笑)
54日目:長岡市へ
【自転車旅振り返り・54日目】
— すえぽん【毎日note】 (@ysgenfu) June 19, 2021
念願の海を横目に長岡市へ!
まったりと北上しながら、「谷信菓子店」にてアイスをぱくぱく。夜は旅人同士の交流を楽しみ、プチ宴会をしておりました🍺https://t.co/vQ6P3cVDg3
久しぶりの海は曇り空だったわけですが、一種の安心感がありましたね。
後は乗鞍岳のふもと・平湯キャンプ場で会った旅人さんと再会したこともあり、けっこうテンション高めな1日でした。いくら内向型とはいえ、ずっと人と話さずにいると恋しくなります。
55日目:弥彦神社・新潟市
【自転車旅振り返り・55日目】
— すえぽん【毎日note】 (@ysgenfu) June 20, 2021
高さ30.16m大鳥居がある「弥彦神社」を参拝。その後、新潟市内を散策しました。
夜まで待ち、無料のBefcoばかうけ展望室で夜景を眺めることに。
そのままネカフェで寝落ちする1日。このときも微熱が続いており、けっこうしんどかったです。https://t.co/3wWK4wz3Qv
走行距離的にも穏やかな1日。久しぶりの都会ということもあって、歩いていろいろと散策していました。ぶっちゃけると、歩くほうが好きなんですよね。
自転車があると目立ちますし、駐輪場問題や盗難問題があるのでなかなか気を抜けません。あとは安定のイオンへ引きこもり。
56日目:夜まで引きこもり、佐渡島へ渡る
【自転車旅振り返り・56日目】
— すえぽん【毎日note】 (@ysgenfu) June 21, 2021
謎にイオンのカレーにハマりまして、2日連続でいただきます。雨のため、自転車は駐輪場でお休み。
(貴重品は持ち出していますが、テントや服など、万が一盗まれると痛い…)
19時30分の最終便で佐渡島に渡りました。続く。https://t.co/FA4aVWUIfX
ブログの内容が薄いことでわかるように、日中はほぼ引きこもっていました。もともと、ネットサーフィンやらYouTubeやらが好きな人ですので。
当時は旅人モードに入っていたのでマクドナルドに3時間以上居座れたのですが、今は無理だと思います。
57日目:佐渡一周1日目
【自転車旅振り返り・57日目】
— すえぽん【毎日note】 (@ysgenfu) June 22, 2021
今はなき「セーブオン」で朝食。
日本百景や牡蠣の養殖場として有名な「加茂湖」を眺めつつ、時計回りで島を進みます。
…夕日がきれいでした。走行距離は87kmほど。一周まで3日かかる計算です。https://t.co/Xn9ebUcAxJ
下調べはほとんどせず、島の一周が何kmあるのかも知らないまま、時計回りで一周することに。こういうのも当時だったからできたことですよね。
まあ、計画性はあるに越したことはないと思います。自転車旅の場合、どうしても野宿場所はその場の雰囲気を確かめないと決められないので、難しい面ではありますが…。
(その結果、ゴキブリやムカデと一緒に寝ることもある)
58日目:佐渡金山
【自転車旅振り返り・58日目】
— すえぽん【毎日note】 (@ysgenfu) June 23, 2021
佐渡と言えば佐渡金山!
人形がリアルすぎて、涼しい洞窟内と薄暗い雰囲気と相まって少し怖かったのは今だから言えること。(しかも動いて喋るし)
時価6200万円という本物の金の延べ棒にも触れ、景色を見ながら北上。https://t.co/9XciQTMYw6
佐渡金山の様子についてはブログをご覧ください。
佐渡金山の奥のほうには「大佐渡スカイライン」という美しい道路があるようで、当時も少し悩んだのですが、無難に一周することにしたんですよね。こういうとき、自転車はちょっと辛いなと感じました。
59日目:佐渡一周終了!
【自転車旅振り返り・59日目】
— すえぽん【毎日note】 (@ysgenfu) June 24, 2021
あのミシュランにも二つ星として掲載された「大野亀」へ。グリーンとブルーのコントラストは圧巻でした!
島の後半は平たんな道が続き、3日間かけて佐渡島一周制覇。
累計279.1km走ったようです。アップダウンもそこそこ激しかったですね💦https://t.co/Gq9PKzmzoQ
佐渡島を一周してみて、北部と南部では違った景色を見れるのがおもしろいなと感じました。
南部は日本らしい田園風景、北部は海外にいるような草原と岩場といった感じ。感覚的に、観光客のほとんどは北部に集中しているみたいですが、南部は南部で風情があるので、できれば一周してみてほしいですね。
60日目:トキを見に行く
【自転車旅振り返り・60日目】
— すえぽん【毎日note】 (@ysgenfu) June 25, 2021
佐渡と言えば佐渡金山ですが、「トキ(ニッポニア・ニッポン)」も見逃せません。
ここに来るまで知らなかったけど、日本産のトキは絶滅してしまったんですね。。
曇り空も相まって、少し寂しい気分になった1日でした。https://t.co/QRlnu3vOuU
本当は佐渡の市街地を散策しようと思っていたのですが、雨のため中止。市街地部分は離島というよりも、地方のちょっとした街といった感じで、案外便利な印象を受けました。
10日間の総括
旅の記憶は普段の生活の数十倍も記憶に残っているものですが、この10日間だけは曖昧です。原因はただ一つ。ずっと体調不良だったこと。
本当はビジネスホテルに3日ほど泊まり込んで回復を待てばよかったんでしょうけど、なんだかんだ旅も序盤。当時はもちろん日本一周完走する気満々でしたから、あまりお金を使いたくなかったんですよね。
結果としてそれもよき思い出になっているからよかったものの、悪化していたらと思うと恐ろしいです。本当、カンパやSNSで応援してくださったみなさんに感謝しています。(かなりはげまされていた)
旅のルート総まとめはこちら
▽前回
▽次回
いいなと思ったら応援しよう!
![すえぽん🍩農×ドーナツ×ガジェット](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157618915/profile_dc58878d3f5740ad70294cd7fe3be9ea.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)