![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35214220/rectangle_large_type_2_ec6adc67299838c5c4c4a779b6c9fcbf.jpg?width=1200)
体力のなさを痛感した日本一の石段。半年後にリベンジしたい
9月の連休を利用して、熊本県にある『日本一の石段』へ行ってきました。部活の遠征以来ですので、実に6年ぶり。自分の車で行くと気楽ですね。(当たり前)
とにかく素晴らしい運動になるので、身体のいかなる不調にも対応しているようです。悩んだときは石段を登ろう。そういうことですね。
わたしもムシャクシャすることがあったので、ふと思いついて行くことにしましたが、さらに残念な結果となりました。恥ずかしながら、たった200段登ったところで足がつりそうになって、息切れも激しいです。車の運転もありますし、翌日は島原観光の予定にしていたため、今回の3,333段制覇は諦めることに。
この写真に写っているぶんだけで100段ないくらいです。神社にある普通の石段と違って、1段ずつの段差も大きいのでより大変に思えました。1段飛ばしなんて無理です。
まわりは走って往復している人がいたり、50代後半であろうお母さんが旦那さんと一緒にコツコツ登っていたりと、非常に情けない気持ちになりました。無理すれば行けたのかもしれませんが、息切れはまだしも、200段で足がつっていては先が思いやられます。
学生時代はこれを三往復して、最後に1歩登って「1万歩」階段をのぼっていたんですよ。今となっては信じられません。まだ20代前半なのにこの体力は危機感があります。
毎日の散歩に加え、軽いランニングから始めるべきだなと思わされました。体力がなさすぎるのもメンタルに影響を及ぼしているのかもしれませんね。
半年後にリベンジします。さっそく、Googleカレンダーの3月21日の欄に書き込みました。1万歩はきついかもしれませんが、せめて3,333段は登らないとね……。
ちなみに、マスク着用して登るように書かれていましたが、さすがに誰もマスクはしていませんでしたね。この階段をマスク着用で登るのは鬼畜すぎます。建前上必要なのはわかるけど、酸欠や熱中症になりそう。
そんなところで、、またあした。食べまくりの月曜日火曜日でしたよ~~!!
【今日のおすすめ記事】
≫【訓告】根っからのサボり魔は4連休で頑張れない
≫Webライターを1ヵ月間やってみてよかったこと
≫作業机周りを改善したい
いいなと思ったら応援しよう!
![すえぽん🍩農×ドーナツ×ガジェット](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157618915/profile_dc58878d3f5740ad70294cd7fe3be9ea.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)