![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13674116/rectangle_large_type_2_dde72e459e0cc0873c23c801b585e9d2.jpeg?width=1200)
毎日noteを書いて変わったこと
結論:特にありません。
……というのはあまりにもテキトーすぎるので、無理やり考えてみました。
ちなみに、この投稿を公開すると「135日間」連続更新したことになります。4カ月以上もの間、毎日noteの管理画面を開き、何かしら文章を綴ったことになりますね。
執筆ログを取る習慣がついた
Googleスプレッドシートを使って、毎日のログを取っています。
ログとは言っても簡単なもので、ブログ執筆文字数・note執筆文字数・Twitterのフォロワー・作業時間・睡眠時間・読書時間・一言日記・体調といった感じ。全て記入するのに30秒ほどで終わります。
おそらく、ただ単にログを取るだけだったら続いていなかったかもなと。
このログはnoteを書き終わったら、すぐにGoogleスプレッドシートを開いて記入するようにしています。そのときに、他の項目も記入するようにしているので、noteを書いていなかったら続いていなかった可能性大です。
noteのフォロワーが7人増えた
毎日noteを始める前は「35人」のフォロワーさんがいたのですが、毎日書くようになってから、今日の時点で「42人」にまで増えました。
おそらく、毎日書いていたことで露出が増えたのも一因なのかなと思っています。
note自体の収益性は皆無なのですが、こういった形で数字にあらわれてくると嬉しいですね!
文庫本を出せるくらいの文字数を綴った
1日の文字数目安は「1,000文字」くらいにしています。
実際は、やむなしに200文字で終わってしまう日もあるので、平均800文字程度ですが……。
それにしても合計で10万文字以上は綴ったことになります。
文庫本は10万~30万字ほどらしいので、3ヵ月ほど毎日20分ほど文章を書けば本も出せちゃうんですね。ビックリ!
期待外れだったこと
逆に、「毎日noteを書くことで変化するだろう」と思っていたのに変わらなかった期待外れだったこともあるんですよね。
①フォロワーが100人くらいになる(舐めていました。テキトーに書いてもダメなんですね。戦略を練らないと。)
②思考整理の時間になる(なりませんでした。逆にnoteを書かなければならないというプレッシャーで時間がつぶれたかも。)
特に②の思考整理の時間にしたくて毎日noteを書くことにしたのですが、残念ながら「書くこと」が目的になってしまい、自分自身にベクトルを向けきれていません。
しかし、収穫もあって、「Twitterの方が思考整理になる」とわかったんですよね。
140文字以内で簡潔にまとめないといけないし、同感してくださる方からはいいね!やリプライなどの反応があるので、書いていても楽しいです。
noteも続けていきますが、ネタはTwitterに投下してそれを元にnoteを書くというスタイルも良いなと最近思っています。
そんな感じで、やっぱりなんとなくやっていてもあまり伸びないんですね。身を持ってわかりました。
そりゃ、やるよりはやらない方が数百倍マシですけど、これからは「戦略」を練ることがわたし自身の課題かなと!
どどーんと爆発したいですね(^^)
末次ゆう(@ysgenfu)
いいなと思ったら応援しよう!
![すえぽん🍩農×ドーナツ×ガジェット](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157618915/profile_dc58878d3f5740ad70294cd7fe3be9ea.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)