絵本の感想:しろくまくんにお洋服を着せたげて!
読書のニガテ意識をなくそう✨ 私スタイルのススメ
本ってキレイで完璧で正しいことがかいてあり、勉強するものだと思っていませんか?
もちろん、実用書や哲学なんかはそうかもしれません。
でもそれだけが『本』じゃないと思うんです‼
ただ眺めてるだけで楽しくなちゃう本もたくさんあります🎵
絵本もそう。
大人目線では『おいおい❗』『ぶっとんでるな』と思うシーンが出てきます😁
それに対してお子さんだと…また違うことを感じるみたいです😃✨
どうでしょう。絵本に向かって心のなかで、ツッコミをいれながら読む📖👓
そんなふうに本を読んだって良いじゃない😁
楽しいだけの読書だって
今すぐには役立たないかも知れませんが、心の栄養になってると思うんです。
なぜ他者の私が読書について、提案してるのかって?
簡単です。
私の好きな『特にすぐには役立たないけど楽しい本』が『好き』と言ってくれるお友達を増やしたい!
できれば、未来の大人予備軍からも😁
ではでは、始まります。
今日紹介する絵本。主役は『ク・マ』🧸
オススメ度 ★★★
読み聞かせ ★★★★
モフモフ度 ★★★★
かわいい度 ★★★★
本 ちいさな しろくまくんのおはなし
作 ドロシー・シェリル さん
訳 湯沢 朱実 さん
出版 こぐま社
対象年齢 3才以上
図書館で探す場合はこちら↓
お話
あるところにしろくまくんがいました。しろくまくんと、しろくまくんの家族の紹介と、しろくまくんが引き起こしたちょっとした事件のお話。とってもシンプルです。
絵本の感想
黄色の表紙には、お母さんくまと思われるエプロンを着けたくまと小さなトロッコを引いたしろくまくん。テディベアなお二方!
いいですね。
母くまは服を着てるのにしろくまくんは、その素敵なモフモフを存分に披露しているのが初っぱなから気になる私でした😁
この絵本は読み聞かせに最適!文章が自然と絵に目がいくように書かれています🎵
家族の紹介がとっても丁寧。
しろくまくんの家族構成は父さん、母さん、兄さん、姉さんそして末っ子のしろくまくんです。一家勢揃いの様子もあって。そこでも…しろくまくんだけが裸です…
しろくまくんはいちばんおちびちゃん。自分専用ののテーブルが用意されていて、そこでごはんを食べるのですが、食欲旺盛です!ミルクも大きなコップ🥤で🥤全部飲むの。ここは誉めポイントですね😁
夜になっても遊びたいしろくまくん。お母さんに諭されてしぶしぶベッドに入ります。
ああっと。ここからが悪くまくんの登場です😁
ベッドからこっそり抜け出し…しかもお外へ出ちゃう!
外はお月様は出てるのですが、雪が積もってます。
何度も言うようですが…ここでもしろくまくんは裸に帽子と長靴のみ。いけません😵💨
結局お約束のように、迷子になちゃう。しろくまくん。凍えちゃう😱
通りすがりのフクロウも当たり前だけど、君の家なんかは知らないと冷たく言います…冷静になればそう言われるのも当たり前です。
その頃、しろくまくんの家族は総出で、しろくまくんの捜索です。
夜道に車が来るのを見た、しろくまくんは道端にちゃんと寄るの。その辺りはすごくおりこうさん。夜に家出しちゃうけど😁
で、夜道に現れた車は お約束のように、お父さんが運転する車でした😁
よかったね。泣きべそかいてたもんねしろくまくん。
お母さんにぎゅっと抱っこしてもらって家路に着くの。
お母さんは夜に黙って家を出たしろくまくんを怒らなかった😮
すごいよ。母。理由は、しろくまくんがもう絶対しないっていったから。
それと、プラスして、きっと泣きじゃくってたからだと私はおもうね😁
無事に家に着いたら。ココアとクッキー🍪をもらうのよ。
ココアは身体を暖めるためだから分かるが…クッキー…
私の母なら、そこまでしなかっただろうな😁
でも、安心して。しろくまくんはとってもいい子になったらしいから。
めでたしめでたし👋😆🎶✨
けがれた大人の感想
お父さんは暖かくなるから帽子をかぶってるんだと説明されてる! ななんと、帽子の下はモフモフではないのか?帽子の下が気になって仕方がない。もしかして⚪ゲ?…
しろくまくんはおちびちゃんなんだそうだが、母くまと頭1つ分小さい位なの…それって、『ね。小さいでしょ』と説明されても、そうだねとは言い難いかも😨
そして…しろくまくんにも服をプリーズ!!!
ずっと気になって仕方がなかった😓
本当にほっこりする展開だし。よかったね!と
なるんだが…
こんな大人になってごめんなさい😢
でも本は大好きです💕
あぁ。スッキリ😁
こんな読み方はいかがですか? これが私のスタイルです😃
#本好き
#推薦図書
#読書感想文
#絵本
#読み聞かせ
#ゆりすたいる
#読書のすすめ
#本がニガテなパパママ
#本好きとつながりたい