![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31689016/rectangle_large_type_2_a2a83f99f5e541ab45af23dfbe690f51.jpg?width=1200)
ベジブロス
今年は野菜が高い。
キュウリもナスも食べたいけど、買うのに躊躇うときがある。
安定して安いのは、もやしやキノコ類くらい。。。
いつもだったら、キュウリとかをもらったりすることがあるけど(田舎あるある)、今年はほとんどないなー。
で、タイトルのベジブロスについて。
簡単にいうと野菜のくずや切れ端とかで取る出汁のことで、カレーだったり汁物とかいろんな料理に使うことができる。
《ベジブロスの作り方》
だいたい水1Lに対して、野菜が250gくらいとお酒を小さじ1杯を入れる。
それらを弱火でじっくり30分くらい煮て、野菜のくずを取り出して完成になる。
今日は味噌汁を作るのに、出汁をとるためにベジブロスを作っている。
玉ねぎの皮だったりナスやズッキーニとかの切れ端とかをジップロックに入れ冷凍保存しておいて、必要なときにいつも使う。
30分くらい弱火でじっくり煮るとこんな色になる。
強火で煮ると灰汁とかが出てあまりよくないらしいので、じっくり煮るのがコツみたい。
じっくり煮だしたベジブロスは、優しい味がして野菜からの栄養素もたくさん出ている。
冷凍しておく野菜は基本的に何でもいいみたいだけど、農薬だったり汚れがついていたりする場合はちゃんと洗い落としてから保存するのがよい。
(ハウス食品のHPでも、作り方などが載ってるのでよかったら参考にしてください)
いつもだったら棄ててしまうものだけど、野菜のくずとか皮の部分は栄養素がたっぶりあるので、とっておくと便利なんで、よかったらお試しを。
いいなと思ったら応援しよう!
![ヨーダ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30308497/profile_db5816f1a912513c9b6ac3d1bf9d1509.png?width=600&crop=1:1,smart)