![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158882065/rectangle_large_type_2_b708ea8b8c66ed5643fbeb76ee53cd56.png?width=1200)
スモールビジネスを応援しよう!というポップアップに行ってきた
日本にいる時から工芸品やハンドメイドを見るのは好きだったけれど、インドに来てからますます興味を持つようになった私。
スーパーに行くついでに、工芸品のお店に寄っては雑貨を新調している。
先日、家から30分ほど行ったカフェで、スモールビジネスを応援しよう!というコンセプトのポップアップがあることを知り、行ってきた。
今日は久しぶりに小見出し付きで、ポップアップの思い出?を書いてみる。
ドキドキして突入したけど
入場料無料だけどチケット制とのことで、事前にモバイルチケットを入手。
開催場所のカフェ自体も初めて行くので、久しぶりにドキドキしながら一人で突入!
カフェの入り口で、チケット確認される気満々でスマホを手にしていたけれど、誰からも確認されない...。
ていうか、誰が出展者で誰がカフェ店員で誰がお客さんなのかもわからない。
しかもなぜか出展されているのが、アクセサリーのお店とペーパーグッズのお店の2店舗だけ。
こぢんまりしたカフェと予想はしてたけど、2店舗だけなの?
チケット確認されてないけど、私ここにいてよろしいのでしょうか?
いろいろ戸惑いつつ、とりあえず2店舗の商品を見てみることにした。
チケット制とは一体...
ペーパーグッズのお店を見ていたら、女性が「ようこそ!」みたいな感じで話しかけてくる。
話の内容的にオーナーか主催者っぽい。
チケットの確認かな?と慌ててモバイルチケットを見せると「チケットなんかいらないわよ!フリーダムよ!」と返ってくる。
…チケット制とは一体なんなのか。
オーナー風女性についでに、「もうポップアップ開いてるんだよね?」と聞くと自信満々でイエスとの返事が。
うーん、色々腑に落ちない。
が、むしろせっかく来たのだから絶対何か収穫を得て帰ってやる!と謎の火がついた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158815196/picture_pc_1b31e2c5422c8ec2f2891bd7a1bff900.jpg?width=1200)
日本円で400円くらい。
日本で売られている300円程度のアクセサリーとクオリティは大差なさそうかな。
ただインドで買ったという意味では、私の中で思い出価値は高い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158815502/picture_pc_24537bf04bc6c35a8e7e1c810119840c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158815545/picture_pc_7600efe38ee04895f647de98a946e896.jpg?width=1200)
この10月のページの色合い好きすぎる。
紙質もザラザラで良き。
私には難しいかも
ネックレスを買う時に出展者の人が仕切りにビデオビデオと言っていた。
インスタ用に動画でネックレスの感想がほしいとのことで、一言言えば良いんだろうな〜的な感じでノリでokayと答えてしまった私。
購入後、スマホを向けられて、仕切りに質問される。
どうやらインタビュー形式らしい。
が、なんて言っているかわからないし、なんて答えてよいのかわからない!
...
...これは、わたしには無理なやつだ!
Are you ready?と聞かれたので「私にはやっぱり無理です!ごめんなさい!」と慌てて謝る。
お店の人は全然大丈夫!と笑顔で受け入れてくれたので、ちょっと芽生えた罪悪感はすぐ消えた。
日本にいる時は簡単に「はい」ということに抵抗があったくせに、インドに来てから好奇心とノリでイエスという癖、どうにかしたい。
気づいたら増えている出展者
来た時は2店舗しかなかったのに、いつのまにか他のお店も増えていた。
ここで初めて「ああ、ここはインドだった。時間通りにスタートするわけないじゃないか」と気づく。
営業時間に営業開始をしない国なので、16時会場で16時ちょっと過ぎに来た私は、来るのが早過ぎたのだ。
定期的にやるようなので次回は、ポップアップが少しあたたまった時間に来ようと反省。
ポップアップ楽しかった!
やっぱり手作りのものに触れるのが好きだって改めて思ったし、最近編み物をやり始めたけど私も他にも自分で作ってみたいなという創作意欲も湧いた。
ポップアップやらワークショップやらがあちこちで頻繁にやっているようなので、インドにいる間いろいろ体験できたらなと思う。