【雑感】日本の労働と雇用の経済学について
最近、読書の領域が偏っていたため、経済学寄りの領域についても、
広げたく、以下を購入。
個人的な趣味嗜好のため、メモ的に残す。
概念的なものに、変数を置き、モデリングしていく知識や頭の使い方が必要な学問だと改めて。
⚪︎労働と雇用の話は、労働”市場”であること
⚪︎労働市場の特異性は、以下。
⚪︎労働市場の機能分析
⚪︎メモ
・細かく見ていくと、そうなっていないこともあるが、大まかにモデル化したもの
・賃金水準と労働量が均衡していない、均衡していたが崩れると言うことがある
・早期に均衡に促す必要があるのかもしれない。
・労働サービスを獲得したい、具体の企業でいうと、賃金と労働サービスが妥当な水準で求人出せているか?というのは何によって把握できるのか。
・意外と客観的なデータを第三者的に提供する機能が市場にない気もする。
・労働サービスが獲得できない欠員が続いた時に、何が悪いのかが捉えきるのが難しい。
提供者と供給者が、特定の商品、サービスを交換していく市場に関わるビジネスを見ていくと、何か共通のヒントがあるかもしれない。
いいなと思ったら応援しよう!
少しでもキャリアの参考になった、転職活動に参考になりましたら、ポチっといただくと励みになります。