マガジンのカバー画像

思考のアウトプット

49
日々思うことを文章にすることで、頭の中を整理しています。 アウトプットの練習といった感じです。 徒然なるままに書くことが多いので、読みづらい部分もあるかと思います。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

選挙を前にいろいろ考えてみた

コロナ禍を通して『近代』について色々と考えることが多くなった。 そしてまた、近代の内にある日本と外にある日本を考えるようになった。 選挙が近いので思考を整理したいと思って書き始めたら4000字近くなってしまった。 興味のある方はしばしお付き合いください。 日本の『特殊性』について 日本の『特殊性』については多くの場面で感じることがある。 しかし、その『特殊性』とは西洋近代を基準に比較した結果としての見え方に過ぎない。 江戸時代、日本人は自国が『特殊』であるとは感じなかっ

幕末と令和と少し政治の話

日本には元号がある。 日頃の使用に関しては分かりやすい部分とそうでない部分がある。 ビジネス的には西暦がいいが、日本で生きている感、はやはり元号が持つイメージがあると分かりやすい。 いつ買ったのかも覚えていない新書があり、そういった本は通勤時に読むのに丁度よかったりする。 『大江戸曲者列伝 幕末の巻』 野口武彦著 PHP文庫にありそうなタイトルだが、新潮新書。 ということで、意外にと言っては失礼だが、かなりしっかりした内容だった。 これが発刊されたのは2006年なので平

皇室の未来について思うこと

日本の皇室は世界的にみてもかなり稀有な存在ではないだろうか。 私は専門家ではないし、皇室に詳しくもないけれど、ある程度の日本の歴史は教育を通して学んでいるから、そこから色々と推察くらいしてもいいと思う。 皇室の歴史は大河のように果てしなく、それだけでとても珍しい。 数多の豪族が政治権力を握ったとしても皇室は存続してきた。 もちろん、今とは違い皇室は常に政治権力を持っていた。 欧州における皇帝と教皇の関係性と少し似ているが、もちろん全く別物だ。 皇室にとって大きなターニング