ヒトは「他人と同じものを見つめる」サルとして進化した〜ジョイント·アテンションの本能 #Shain Ⅰ
・進化心理学とは何か?
✔︎〝白目〟の存在理由
ヒトの〝白目〟は何のためにあるのか?
不思議な質問かもしれない。だが人間にとって当たり前のカラダのデザインが他の動物種にとってはちっとも当たり前ではないということはよくある。そこに解明すべきワンダー(謎)が生まれる。
自然界のアニマルをよく観察してみると、彼らには黒目があるが白目はない(あるいはその面積が非常に狭い)。動物たちの目はギョロリと動くが、黒い眼球の周りを黒い膜が覆っているので、間近で見なければどの方向を見ているのかが分かりづらい。まるでサングラスをかけているかのようだ。
人間の俺たちがサングラスをかけて街に繰り出してみて気づくことは「自分がどこをみているのか誰にも察知されない」ということだ。これはイイねえ、と思う人もいる。他人をジロジロ見ているのがバレないというのはじつに気分がいい。オンナの胸や長い脚を見放題だ!そんなわけで日差しの届かないショッピングモールの屋内に入ってもかたくなにサングラスを外さない変態野郎がいるわけだ。
ここから先は
5,751字
/
15画像
このnoteの全記事がすべて読み放題となります(2024年3月7日現在、200記事)。毎週新しい記事が更新されます。
進化心理マガジン「HUMATRIX」
¥1,000 / 月
進化心理学(EP)「遺伝子とは、無意識のうちに私たちを動かすものなのだと頭に入れておいてほしい」by ロバート=ライト.心の働きは母なる進…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?