![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94252981/rectangle_large_type_2_7d5abf84e1a14801109c26496589ee7b.png?width=1200)
シグナリングの進化〜生物界の自己マーケティング。 #Signa Ⅰ |進化心理マガジン「HUMATRIX」
" アテンションエコノミーは成長していない。私たちは人びとの注目を得ようと努力しなければいけない。" ───ブレント・ラーリー(CRM Essentials 創業者)
" もう、どれだけ多くの広告メッセージを送りつけても、顧客を説得できる望みは薄い。" ───ローレンス・ライト(McDONALD'S マーケター)
![](https://assets.st-note.com/img/1672173041938-nGez3H7wvc.png?width=1200)
*
# シグナル/信号って何?
![](https://assets.st-note.com/img/1674646896132-OzTh0BGXqQ.jpg?width=1200)
シグナル(信号)とは何か?────それはあまりにもオレたち生物の身の周りに日常的にありふれすぎていて、改めて定義しようとすると難しい。
すべての動物は通信(コミュニケーション)をする。
「コミュニケーションする」と聞いて、オレたちサピエンスはついつい言語を介した情報通信について考えてしまいがちだが、言語がなくともコミュニケーションは可能だし(手話や身振り手振りでの会話、表情での会話を考えてみよう)、二者の間で情報がやり取りされていれば、それはコミュニケーションだ。
たとえば、花とミツバチはコミュニケーションをしている。顕花植物は、花粉媒介に昆虫の協力を必要としており、ミツバチなどの昆虫は受粉(セックス)を手助けするかわりに、花の蜜を食糧としてゲットする。
![](https://assets.st-note.com/img/1674646702131-xZ2FtP5Osn.jpg?width=1200)
そのためには、花は「ここに蜜があるよ!」という情報を知らせる必要があり、ミツバチはその情報を受け取る必要がある。両者は、情報の発信者(シグナラー)と受信者(レシーバー)として共進化したのだ。もちろんコイツらは言葉を使えない。両者は、"匂い物質" を介してコミュニケーション/情報通信をしている。
「情報」とは何か? この地球上における不確実性を低減させるものすべてだ。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78671295/profile_6e2365719f4126fc7b0b2e768b947b8d.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
進化心理マガジン「HUMATRIX」
進化心理学(EP)「遺伝子とは、無意識のうちに私たちを動かすものなのだと頭に入れておいてほしい」by ロバート=ライト.心の働きは母なる進…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78671295/profile_6e2365719f4126fc7b0b2e768b947b8d.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
エボサイマガジン|EvoPsy Magazine
【初月無料】月額購読マガジンです。マガジン「HUMATRIX」の内容含め有料記事が全て読み放題になります。毎月計7万字のボリュームで新しい…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?