
成長の先にあるもの②壁また壁
You Shun(ゆうしゅん)です。
メモ魔塾 特進科で学んでいます。
約1年が経ち、自身の成長を振り返って、
昨日は、成長の先にあるもの と題して、
投稿しました。⬇️
本題に入る前に、メモ魔塾の塾長相談室について。メモ魔塾には、毎月イベントがあります。
■全体会議(特進科・前月のMVP表彰あり)
■集中講義(基礎科配信)
■専科報告会(特進科)
■塾長相談室
(特進科で相談募集・基礎科配信)
■Mリーグプレゼン
(特進科参加・共通科配信)
※ 特進科に入会すると、基礎科の内容も含まれます。詳しくは、この投稿の最後に貼っておきます!
元々の壁を、超えると、壁また壁。
更に越えると、前に出た壁に、
挑むべきか悩むようになってきた。
そして、先日、特進科の前田裕二塾長相談室にて、向かうべき壁についての質問をしたのでした。

一般的に、目の前に壁が出てくると、
本能的に挑んできたし、
分岐点にいた事はあったけれど、大概は困難な方を選んできた。
今回は、会社組織で働く以上は、
昇格を伴う方向性と分かりながら、
自分自身の、今の仕事へのこだわりが、
あまりに強すぎて、離せないというもの。
前回の投稿にも書きましたが、
私の相談は、現場からマネジメントを目指す抵抗感について。
#メモ魔塾 特進科#前田裕二 塾長相談室
— YouShun (@YouShundeSho) December 11, 2021
現場からマネジメントを目指す
抵抗感を相談#前田さんもずっと歌っていたくなかったですか?
私の底にある抵抗感の理解、
選択肢の提示、共感の温かさと、
即行動の具体策。
是非多くの人に体験して欲しい!
配信は基礎科から⬇️https://t.co/7lEFAudcX3 pic.twitter.com/Jtx8Mtwf6u
これは、西野亮廣さんが企画されている
天才万博というイベントにて、
2018年に前田裕二さんが歌われた、
Mr. Childrenの『抱きしめたい』
この歌、私は胸に沁みて何回も再生しています。
そんな前田さんが、ご自身が路上ライブをされていたところから、就職され、起業され、今は社長として、会社を率いておられる。
こんなに歌が上手いのに、どうやって、
ステージに立つ事から、ステージを作る、
その組織を率いるように手放せたのか。
前田さんも、歌っていたくなかったですか?
とお聞きしました。
歌については、歌をやるよりも、
ビジネスの方がインパクトが、大きいからとの事でしたが、私が、現場でチャレンジして、アドレナリンの出る感覚を手放せないと相談。
段々、相談したいと思う人が減る中で、
本当に貴重な機会。
共感の温かさが、先ずは沁みました。
そして、私の底にある抵抗感の理解、
選択肢の提示に加えて、即行動の具体策。
をいただきました。
ご紹介いただいた本は⬇️
いただいたアドバイスについては、
引き続き明日に書きますね。
本日も、お読みいただき、ありがとうございました!
メモ魔塾 基礎科・特進科については、
こちらから詳しい説明が読めます⬇️
共通科との違いも記載がありますので、是非ご一読ください。