![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155937607/rectangle_large_type_2_90850bf0a2c7b2675bbbad454a488367.jpeg?width=1200)
庭の酢橘 育って欲しくない 笑顔で帰宅
![](https://assets.st-note.com/img/1727488139-cUxZg7C9KqLmztT4FijYh1GB.jpg?width=1200)
変わった形の酢橘だなぁ。
なんか可愛い🍊
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
大人になって確信に変わったんだけどやっぱり私にきちんと育って欲しくなかったんだなと思う。
私がちゃんとしてるとか何かが出来るとかいう話を嫌そうに苦しそうに話す実母。自己肯定感底辺の人でコンプレックスの塊。
娘の私と比べて僻んでるのは解るんだけどなんか幻滅。
子どもに伸びて欲しくないから足引っ張るとか終わってるよねぇ。そのまんまそういう事なのか?って聞くと偽善者だから良い人ぶって『幸せを願ってるに決まってる』とか言うんだけどアレね、頭と心が一致しないってやつなんだよね。
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
理系や大学数学の集まりで大学の教授陣とお話させて貰うことが結構あるんだけどやはり其の教授の名前を覚えて論文読んで行った時はいい感じの質問が出来て良いらしい。
どうせお話するなら教授のガチの専門分野のお話の方が有意義な会話になり易いよね。
めっちゃ楽しかったと笑顔で帰宅のR君。
論文読んでる時はよく『英語やってて良かったぁ😃』ってなっている。そうだよね。日本人の教授が書いてる論文でも英語の物が多いもんね。時々ドイツ語とかのもあるしねぇ。