見出し画像

朝活は「昼間に眠くなる」どころか、むしろ1日を充実させる

「朝活は、大事な昼間に眠くなってしまう…」と思っていませんか?

僕も最初はそうでした。

でも、朝活を続けるうちに気づいたのは、朝の時間を有効に使えば使うほど、昼間の生産性が上がり、1日をポジティブに過ごせるようになるということです。

とはいえ、ただ闇雲に早起きをしても、続かないし、楽しめません。重要なのは、朝活をする「目的」を明確にすることでした。

朝活が続く人と続かない人の違い

朝活が続かない人の多くは、「なんとなく早起きしよう」としてしまっています。でも、それでは長続きしません。

一方で、朝活が習慣化する人には共通点があります。それは、朝活を「目標」そして「成果」とセットで考えていること。

例えば僕の場合、最初は「クライアントワーク」をするために朝活を始めました。そこに「毎日noteを書く」という目標を追加し、今では「毎月1〜2冊のKindle本を出版する」という目標も加わっています。

こうして目標が明確になり、さらに成果が上がってくると、「朝活しなきゃ」ではなく「朝活したい!」に変わってくる。

だから、「明日も!」「また明日も!」とワクワクしながら朝を迎えるようになり、1日中ポジティブな気持ちで過ごせるのです。

朝活を続けるためのヒント

もし、あなたが「朝活を始めたいけれど、続くか不安…」と思っているなら、まずは小さな目標から始めてみるのがおすすめです。

・朝活でやりたいことを1つだけ決める(例:読書、副業、noteを書く)
・最初から毎日ではなく、週1〜2回からスタートする
・「朝活を楽しめる工夫」をする(例:お気に入りのコーヒーを淹れる)

このあたりを意識すると、朝活が少しずつ自分の生活に馴染んでくるはずです。

朝活の魅力をもっと知ってほしい

僕自身、朝活を続けることで、仕事の生産性が上がったり、新しい習慣が増えたり、人生の選択肢が広がったと実感しています。

「もっと朝活を楽しみながら習慣化したい!」

そんな方に向けて、僕の朝活経験をぎゅっと詰め込んだ本を書きました。(▶︎時間の魔法は朝にある。小さな「朝活」で「人生」を大きくデザインしよう

この本では、朝活を続けるための具体的な方法や、継続のコツについて詳しく書いています。気になる方はぜひチェックしてみてください。

まとめ:朝活は昼間の時間さえ豊かにする

朝活をすると昼間に眠くなるのでは?と不安に思うかもしれません。

でも、実際には、朝の時間を目的を持って使うことで、むしろ1日がポジティブなエネルギーに満ちるようになります。

・朝活は「目的を持つこと」が大切
・未来につながることを朝にやるとワクワクが続く
・習慣化すれば、昼間も集中力が上がる

まずは、あなたが「朝活で何をしたいか?」を考えてみてください。

朝の時間を楽しめるようになれば、日中の過ごし方も変わり、気づけば人生が少しずつ好転していくはずです。

\ 朝活本を書きました /

(※無料で読めるKindle Unlimitedへの登録はこちらから:30日間無料トライアル)

いいなと思ったら応援しよう!

Yourlog | 毎日 “note” 書く人 ✍️
本日は、わざわざ時間を割いて読んでいただきありがとうございました。もしこの投稿が参考になったら、 ぜひフォローしていただけると嬉しいです😊