見出し画像

「なぜ朝活したいの?」理由が見つかれば自然と続けられる

朝活を始める人の多くが、最初の2〜3日は早起きできても、途中でやめてしまうことがあります。これは「朝活をする理由」が明確ではないからです。ただ何となく始めた朝活は、やがてモチベーションを失い、習慣化する前に終わってしまいます。

(※僕の朝活本『時間の魔法は朝にある。小さな「朝活」で「人生」を大きくデザインしよう』では、もっと詳しく朝活について書かせていただきました)

理由が見つかれば朝活が続きやすい

朝活を継続するためには、朝活を通じて「何を達成したいのか」をはっきりさせることが大切です。理由が明確であれば、それが行動の原動力となり、朝の時間を有意義に活用できるようになります。

たとえば:

スキルを身につけたい:TOEIC満点、宅建合格など。
収入を増やしたい:副業で本業の月収を超えるなど。
自分の時間を取り戻したい:毎日20ページは読書するなど。

こうした理由があれば、「目標達成のために早起きする」という目的意識が生まれ、結果として継続しやすくなります。

自信が次の行動を生む「正のループ」

朝活を続けると、「目的達成に向けて行動している」という実感が湧いてきます。これが自分への信頼感や自信につながり、さらなる行動の原動力となります。

たとえば、朝活を通じて少しでも成果が出ると、「自分でもできる!」という気持ちが芽生え、それがまた朝活を続ける理由になります。こうしてポジティブな循環が生まれ、最終的には「自然と朝早く起きられる」状態になるのが理想です。

まとめ

朝活を継続するコツは、「理由」を持つこと。何のために朝活をするのか、その目的をはっきりさせることで、行動が自然と継続しやすくなります。そしてその行動が自信を生み出し、さらに続けたくなる「正のループ」を作ることができるのです。

もしこれから朝活を始めたいと考えているなら、まずは「あなたにとっての朝活の理由」を1つでも見つけてみてください。それが、継続の近道です。

\ 関連書籍 /

(※無料で読めるKindle Unlimitedへの登録はこちらから:30日間無料トライアル)

いいなと思ったら応援しよう!

Yourlog | 毎日 “note” 書く人 ✍️
本日は、わざわざ時間を割いて読んでいただきありがとうございました。もしこの投稿が参考になったら、 ぜひフォローしていただけると嬉しいです😊