![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92511333/rectangle_large_type_2_12469164eb85f2be8bc94ede055d8bd1.png?width=1200)
モチベーションと集中力は上げるな!!最低ラインを上げろ!!
はじめまして人生革命家のみずきです!!
今回の記事は何かに取り組みたいけどなかなか手を付けられない方にとっておきです!!
結論からお伝えすると
・モチベーション、集中力を上げようとするから失敗する
・大切なのは最低ラインの底上げ
・気持ちが下がるのは高低差がありすぎるからこそ
・底上げする方法は習慣化とスモールステップで無意識にやること
・少し工夫をするとしたら自分の成長に目を向ける
なぜモチベーション、集中力は続かないのか
まずモチベーションと集中力は悪いわけではありません。
一番悪影響を与えてしまうのは「上がったものが下がることで得る負の感情」です。
「なんかやる気に満ち溢れているからやるぞ!!」
「何時間でも集中力続くから最近いい調子!!」
これらが永遠に続けばいいのですがなかなかそうはいかないです。
もしろ逆が多いです。
数分か持っても数日たてば
「やる気が起きない、、、、」
「集中力が全然なくて進まない、、、」
こうなります。もちろん以前の僕もそうでした。
何時間でも続けられると思っていたけど数時間後にはSNS見たり動画見たり進めなくてはいけない仕事にもいつもより進みが悪い
もちろん何か不幸な出来事が起きてしまって集中できないこともあります。
僕も失恋や祖母の他界などで仕事に身が入らないこともありました。
しかしモチベーションと集中力に頼らない方法に出会ってからは睡眠不足、疲れなどに影響を受けず安定したパフォーマンスを持つことができるようになりました。
意識したのはどうモチベーション、集中量を上げるかではなく最低ラインを上げることです。
そうすることで日々のパフォーマンスは安定し長期的にみるとかなりいい結果を残します。
不幸な気持ち、憂鬱な気持ちも上がったものが落ちたからこそ
一番いいのはずっと幸せなことですが、なかなかそうはいきませんよね
ずっと遊んでいたい、ずっとこの人と一緒にいたい。
そう思っても仕事に行かなきゃいけない、大切な人と別れてしまった。
その時味わうのはとてつもない気持ちの落ち込み、負の感情ですよね
しかし負の感情は幸せな気持ちを味わえたからこそです。
遊んでいなければ遊んだ後の負の気持ちはありません。
大切な人との時間や出会いがなければ別れた時の負の感情はありません。
この考えを行動にも落とし込めばいいだけです。
気持ちを上げなくても、集中力に頼らなくても行動できれば身が入らなくなることはありません。
どんな出来事が起きても行動できます。
何にも左右されないためには習慣化
ここでまたまた現れるのは習慣化の力です。
僕の記事を読んでいる方は
「こいつ習慣化野郎じゃん!!」「習慣化ニキだな!!」
って思いますよねw
逆に言えばそれほどまでも習慣化の力はとてつもないです!!
この記事では簡単にお伝えすると
・習慣化のためには小さなことを毎日に落とし込む
・目標達成するにはスモールステップを使う!!
・目標達成のために必要あればどんなに小さなことでも大丈夫!!
・スモールステップを続けていけば習慣化する!!
・長期目標、短期目標を日々振り返る
この流れで1週間あればできます‼僕ができたんで大丈夫です!!
気になる習慣化の方法はこちらで紹介しています!!
結局なんで習慣化に頼るの?
なんで習慣化を使うかというと最初にもお伝えした気持ちが上がった状態はいいが、下がった時の負の感情が門弾なので意識して行動することを避けて無意識に行動することです。
習慣化された行動は意識の前に行動ができるので変に気持ちに頼る必要はありません。
なので気持ちを上げる方法よりも必要な行動を習慣化することが一番パフォーマンスを安定させます。
そしてモチベーションはやっていくうちに上がっていくことも科学的にわかっているので、
・習慣化して行動する
・自然と気持ちが上がる
・最終的に行動が続く
この最高の流れを作れます。
行動するうえで最悪の敵、結果
何か行動するということは目的があるはずです。
・お金を稼ぎたい
・モテたい
・筋肉を付けたい
・出世したい
なんでもいいのですが共通する敵は「結果」です。
確かに結果のためになにか行動すると思いますが、この結果はなかなかの曲者です。
結果の為には行動の質を上げなくてはいけませんが、結果を出すためには継続することも大切です。
言っていてもこの関係は矛盾していることは理解しています。
このマインドになってしまうと自分の行動に自信が持てません。
いくら習慣化して無意識でできるようになった行動を信じられない意識が働くと習慣化の力はなくなります。
結果に打ち勝つためには振り返りと計画の再設定が大切
結果にとらわれてしまうと自分の行動が信じられず、気持ちが下がります。
またこの悪循環に陥ります。何も手が付けられません。
付けられても結果が出るまで継続する力はありません。
そこで大事なのが
・振り返り
・計画の再設定
この二つです。
しかし行動する時にはしていけません。一度落ち着く時間を作ってするのがいいです。
そして紙に書き出してください。頭の中だけ、デジタル機器を使ってはいけません。
「今目標にどれくらい進んだかなー」
「やってみてわかったけど計画と少し違う進み方しているな」
「前は知らなかったけど計画のこの部分が違うな」
など考えてみてください。
いわゆるPDCAですね!!
これをするかしないかで目標達成率と行動への満足度は上がります!!
論理的な方法+感情も合わせて使う!!
PDCAはとても大事ですが論理的な方法だけでは続いてもつまらないですよねww
そこでもう一つ、感情も使います!!この時使う感情は超楽観的思考です。
「あの時は行動もできなかったのに今の俺すごい!!」
「最初は何もなかったのに結果出せた!!」
「悪い結果だけど行動できてるからこそ!!」
無責任なほど超楽観的でいいですww
自分を信じてください!!
最後に
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
今回は「気持ちを上げることより習慣化して行動する方法」についてお伝えしていきました!!
この行動法はどの分野にも使えますし使えば何にも行動が続き結果も出てくるので、自然と自信がつき自分のことが好きになっていきます!!
ぜひ使ってみて下さい!!
これからも人生革命法についてお伝えしていくのでぜひ他の記事もご覧ください!!