![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88526581/rectangle_large_type_2_30dece2ddd3ad6810d98b95537407f04.png?width=1200)
教育的な文章ですねと言われたら
めっちゃ悔しくないですか?
「あなたの文章は、教育的ですね」と言われたら、ほめられたと思います?、それとも貶された?
みなさん、どう思われます?
春から夏にかけて、そんな出来事がありました。(とある場所で、とある人から言われました。理由まで言ってよ。)
上の一文は、無理やりぶち込みました。だって、【㊗️書く習慣1周年】秋の書くテーマに参加したかったんですもの。
どんな出来事があったか、思い出しても、いいネタないし、リアルに書いてもバカにされるだけだし・・・、なんて思って書くところが教育的なんでしょうか、わからぬ。
![](https://assets.st-note.com/img/1665192906445-ofjVsV5SOr.png?width=1200)
さて、教育的って、建前だけで本音で書いてないってこと?
それなら、あてはまるかも。反省すべき点は多々あります。でも、本音で書くって、なんでこんなに難しいんだろう。本音で書いてるつもりでも、途中から建前に変身してしまう。きっと、私、嘘つきなんだ。
みなさん、私の文章、建前だらけでつまらないですか?まあ、そうでなくても、つまらないんだけど。
もう一つ、教育的で思いつくのは、上から目線。感じるんだろうなと思います。歳のせい、性格のせい、なんなんでしょうね、これ、直るんでしょうか?
やはり、私の文章、上からですか?正直に言ってもらうと助かります。
あと、教育的で思いつくのは、教科書に載せたいほどの望ましい文章。
望ましい文章なんて言われたら、おぞましくありません? だいたい誰にとって望ましいんだよ。一番毛嫌いする文章なんですけど、まさかまさか、そんな意味ではあるまい。教科書に載ってる文章って、建前だし上から目線だし、と思ってるのは偏見なんでしょうね。
ということで、リストの1番目は以上です。
ところで、書く習慣は、2万部突破したそうです。ベストセラー1位やんか。
本音で書くと、書く習慣、こんなに売れるとは思ってなかったので、そっと2冊買って、密かに貢献したつもりでいてました。余計なお世話でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![優まさる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10778896/profile_e04c8eeae738f592666eda465cb9410e.png?width=600&crop=1:1,smart)