見出し画像

2022 スパルタスロン(〜コリントス)

なんとかスタート

レース当日4時起床。
3年前に参加したランナーから当日の朝食の準備が間に合わなくて食べられなかったという話を聞いていたので、前日何時から食べられるか聞いておいたけど・・・なんとそれより早い時間に開いてるじゃないですか!やるな、ホテル(笑)

その前に、レース翌日にこのホテルに戻ってくるので置いておくスーツケースとゴール後スパルタで使う荷物(着替えなど)に分けてスパルタ行きは預けないといけない。スーツケースは早めに指定の場所に持って行き、ホテルを出る前にチェックアウト。朝食にはパンもバナナもあったので安心してしっかり食べる。でも秘密兵器も投入済(笑)

GPSが結構嵩張ったし、他にももたないといけないものがあってスマホは持たずに走ることに。本当は写真とか撮りたかったんだけどなあ・・・これだけエイドがあるしGPSにはSOSボタンもあるので泣く泣くあきらめることにしました。
なので、この先レース記には走りながら撮った写真はありませんのでご了承ください。

せっかく時間通りに進んでいたところにスタート地点アクロポリスまでバスが途中道を曲がれなくなるアクシデントが!なんとか15分前に滑り込んであっという間にスタートしてました(笑)


まさかのアクシンデント2発!

朝7時すぎに夜が明けるアテネでは15分早い今回のスタート時間ではまだ真っ暗。
出だしは石畳のような路面を下っていくので、後ろの方からゆっくり走って行きました。ここで転んだら笑える(笑)だんだん夜が開けてもしばらくは影のままなので涼しくてとても走りやすい。なんて気持ちいいんだろう。
アテネ市内はトラムの踏切以外は全て信号を止めてランナーを通してくれます。片側の車線を通行止めにして走るってまるでフルマラソンみたい。
と、CP4の手前でナンバーチェックしていた人に止められる。え?なになに?
どうやら私のGPSに不具合があるらしく交換しろという。もう奥深く閉まっちゃったのにー。ということで交換。今度は大丈夫なのかな?

そして内陸入ったり海沿いに出たり明るくなっていく風景を眺めながら走っていると迂回部分が。
今回CP10の手前が工事で迂回路になっていてCPの場所も変更になっていました。
その少し前からスパルタスロンでは有名な放し飼いの犬たちがウロウロしていて(笑)気にはなっていたのですが・・・なんと一緒に走りながら迂回路を案内してくれるじゃないですか!尻尾フリフリ並走していたけど、犬には持久力がないので(笑)途中で引き返して行きました(笑)一緒に走ってくれてありがとー!
ここで距離が少し延びたので、CP 11メガラはマラソンディスタンスのはずなのに1kmほど延びてましたね。

メガラから少しいくと高速の下にずらっと並んだ子供たちが。みんな手を出してハイタッチを待っています。去年あったかわからないけど、今年は変わらずやってくれるんだ。もちろん全員とハイタッチ。応援ありがとね。
そこを過ぎると海が見えてきます。そしてサポートカーがずらっと駐車してる。
この大会はサポートをつけることができて、決められた場所で選手をサポートするのですが、個人もあれば国ごとのチームサポートもあって、エイドではなくゆっくり座って用意してくれた補給物を取ったりしてます。
いいなあ・・・そんな私は給水のみで補給はしてません。時々サプリで塩分補給するくらい。

海沿いに出ると日陰は全くなくなるので容赦なく太陽が照りつけます。
キタキター!でも意外と暑くないというか。
湿度が低いので汗をかかないから体力を消耗しないのか。
あとシャツがびしょびしょになったりしないので、いつもさらっと乾いた状態で走れるのは快適!湿度が低いって気温が高い時はいいなあ・・・あ、でも脱水に気付くのが遅くなるので要注意ですが。

と、気持ちよく走ってる時にやっちゃいました!
シューズのつま先が地面に引っかかって転倒、下りだったので結構な衝撃・・・
地面が凸凹していたわけではなく、まだ全然足も疲れていず、どうしたんだろうと思ったのですが、どうやらその先でも引っかかったところを見ると私の走り方とシューズのつま先の形状の相性が良くないようで。
でもこのシューズ、今年になって川の道や四国穂積など超長距離走って何も問題なかったんですけどね。後から思ったのはスピードの差だったのかもしれません。先の2つはもっとペースが遅かったので。

と言っても起きてしまったことは仕方ない。その先エイド(CP 14だったかな)で傷口の洗浄と手当を簡単にして、でも流血は止まらないのでそのまま走ることにしました。まあ走れるということは外傷だけということだから。
でも実はこの先これが酷くなっていくんですけど・・・・


コリントスへ

血を流しながら(笑)海沿いのアップダウンを走ります。海が本当に綺麗で沖合では養殖しているのが見えます。コース沿いには牡蠣や他の貝を販売しているお店が並び、磯の香りが漂ってきます。
うーんなんて気持ちいいんだろう!
ところでここまで60km以上走ってきてまだ1回もトイレに行っていません!
一応サイトにも掲載しているCP情報によるとここまで何ヶ所かにはトイレがあることになっているんだけど、見た覚えがなく・・・男性はその辺で適当に用を足してますが(笑)流石に応援も地元の人もいる昼間のロード上で堂々と用を足す女性は見ませんでした。いたかもだけど・・。
もしかしてこうなったらコリントス(CP 22・約80km)までないかも。
とにかくコリントスに着いたらトイレ!そればかり考えて走ってました(笑)

そのうち高速道路のような激坂が現れてきます。
あ、そういえば運河の前に激坂があるって聞いたことがあったなー。
結構な傾斜をなんとか登っていくとずっと先に運河が見えてきます。
あれかー、有名なコリントス運河は。
運河にかかる橋は観光客や応援者がいっぱいで、通る時は盛大な拍手をしてくれます。走りながらチラッと見た運河は本当にすごかった!!!
写真撮りたかった・・・でも写真で見るより現物の方が遥かに迫力が違う!
前方にはオフィシャルカメラマンがいて、私の流血ラン姿がばっちり撮られてました。

運河を過ぎてしばらく行くとやっとコリントス(CP22)が現れます。まるでもうゴールかのようにマイクで通過者を読み上げています(笑)まだ最初の大きなエイドと関門なんだけどね。
もう真っ先に仮設トイレに向かいます。出たら同じような女性ランナーがずらっと並んでました(笑)みんなそうだよね。
通過タイムは8時間ちょっとくらいだったようです(関門はスタートから9時間半)。15分早いスタートだから計算が(笑)ここで初めて預けたドロップバッグから経口補水パウダーを補充し、仲間のPさんおすすめのギリシャヨーグルトに蜂蜜をかけて食べて。これが美味しかった!スタートしてから初めての補給でした。秘密兵器のおかげで全く空腹感なしです。

残念ながら椅子が全く空いていず、立ったまま補給と水の補充をして再スタートすることにしました。この先のCPも座れず夜中まで立ったままでした。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集