![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52732861/rectangle_large_type_2_563112f015aa832a8228ea5b5748b147.jpeg?width=1200)
Photo by
junmae
#2 避難勧告から避難指示
こんばんは。haruです。
近畿や四国では梅雨入りし、雨の日が続き、気分も憂うつになりますね🥲
令和3年5月20日から、「避難勧告」が廃止され、「避難指示」に変更されました。
警戒レベルの5段階をより分かりやすく明確にしたのが、今回の改訂の最大のポイントです。
従来の警戒レベルは、レベル3、レベル4、共に2つの指示があったのですが、今回の改訂で1つの指示に絞っています。
従来の警戒レベルは、一般市民の方には分かりにくく、混乱を招き、避難の判断が鈍る原因となり、逃げ遅れる人が多数いたそうです。
今回の警戒レベルの変更は、一般市民の避難行動の混乱を防ぐためのものなんですね。
私も、平成30年7月豪雨では、「電車が止まったから帰っていいよ」と上司に言われ、職場から20km以上離れた自宅に帰れず、とても不安な1日を過ごしました。(電車が止まってからじゃ、帰れませんよね…)
その後、台風の時期になると、JRの方が運休を早めに決断してくれるようになり、職場もその判断に従うようになりました。
しかし、避難する判断は職場によっても、個人によっても差があるのが現状です。
この機会に、変更内容を一度、自分の目で確認してみてください。
自分の命は、他人は守ってくれません。
自分の命は自分で守る。自分で情報を掴む。
こういったことが当たり前になるように、世の中の意識が変わっていくといいなぁと思います*ˊᵕˋ*
と、言いつつも、私もまだまだ勉強不足…
日々学びながら、色んな事を発信していけたらと思います。
haru☺︎