見出し画像

岩波文庫チャレンジ32,33/100冊【ハックルベリー・フィンの冒険】

チャレンジ32・33冊目はマーク・トウェイン「ハックルベリー・フィンの冒険」(上下)。

冒険に出かけたくて読み始めたのだけれど、話し言葉がどうしても悟空(ドラゴンボール)語に聞こえて最初なかなか進まなかった・・恐るべし野沢雅子(いや、大好きな声優さんです)。

野沢雅子の冒険

〜悟空を感じる1ページ目〜(本文より)

おらのことは、「トム・ソーヤーの冒険」ていう本を読んだ人でなければ、誰も知ってるめえが、そんなことはかまわねえ。その本はマーク・トウェインさんが書いたもんで、あらましは本当のことが書いてある。(中略)うそをついたことのねえ人間なんて見たことがねえもん。ポリーおばさんてのは、トムのおばさんのこったが、◯◯と◯◯のこたあ、みんなその本の中に書いてある。(中略)少しはうそっぱちもあるけんどな

共感いただけるだろうか。これは1ページ目である。

ところで「トム・ソーヤーの冒険」は、はるか昔子供の頃に読んだような気もするが、どんな内容だったかすっかり忘れている。どうも悟空が出てきてなかなか進めないので、トム・ソーヤーをアマプラで探してみた。これがいけなかった。

Primeで見れるアニメがあったので、早速1話を・・

‼️(この声は・・)

まさかの野沢雅子〜!!うそ〜ん!!!

アニメ版のトムを演じているのが野沢雅子さんで、ハックではないのだけれど、そんなことはどうでもよくて、余計に悟空が降りてくる始末。いや、上巻の半分くらいまではずっと悟空と一緒に冒険してました、本当に。

物語にすっかり入ってしまえば、いつの間にか、ちゃんとハックと冒険。めでたし、めでたし、と。

ここで終わらずにちゃんと振り返りもしておきましょう。

ハックの冒険

物語の冒頭、こんな「警告」があります。

この物語に主題を見出さんとする者は、告訴さるべし。そこに教訓を見出さんとする者は追放さるべし。そこに筋書きを見出さんとする者は射殺さるべし。〜著者の命によりて〜兵器部長G・G

なぜ・・?ハッキリとは分からないのですが、当時の社会・生活をありのままに描いたものだから、でしょうか。実際、大半は作者の経験に基づいて書かれたもので、登場人物にもモデルがいたそう。

ハックのモデル、“無知な少年で、風呂に入ったことがなければ、腹いっぱい食事をしたこともなかったが、誰よりも素晴らしい心を持っていた”とあります。そして、黒人を奴隷として使うことが当たり前の社会で、逃亡奴隷を逃すのは重罪だった。アニメを見ると当時の風景や人物像は、やはりわかり易いです。

物語は、ハックが黒人奴隷ジムと、自由を求めて旅・冒険をする流れ。筏にのって自由気ままな旅を楽しむ一方、暴力や流血事件に遭遇したり、自分勝手で強欲な汚い大人(自称王様と自称公爵)による詐欺・強盗に巻き込まれたり。

後半は、トム・ソーヤーも出てきてドタバタ劇に。トムだけではないのですが、凄まじい2枚舌の応酬と茶番。茶番はさておいても、子供には読ませたくない・・と何度も思いました。事実、出版直後はアメリカ各地の図書館や学校で、ブラックリストに載っていたそうです。

ただ、現在世界中に愛読者がいるのも事実。なぜか。

解説が素晴らしく分かりやすかった。もう一度最初から冒険したくなって再読リストに追加。

トム・ソーヤーもハックもどちらも冒険物語、けれど大きな違いがある。読む前に知っておいて損はないと思うので、ここに紹介したい。(内容は解説を要約したもの)

<トムの冒険>
・空想世界の遊び
・自分が求めて作ったものだから楽しい
・子供が読んで面白い

<ハックの冒険>
・現実世界の危険
・思いがけない災難に襲われる、命懸けの真剣勝負
・大人が読んで面白い

浮浪児ハックが、決してキレイではない当時の大人社会を、ありのままに見て語り、逃亡奴隷を助けることで、一貫して良心の呵責に悩み続ける姿、ここが最大の読みどころ。

また、今作が文学史上重要視される理由の一つ、ハックが使う言葉。文法も綴りも間違いだらけのド方言は、当時のアメリカ読者には「汚い」「教育上よろしくない」印象を強く与えたとか。

そんな下品な言葉であっても、たくましく活力に満ち溢れており、生き生きと読者の心に迫ってくる、そこが美しい、と。

日本語訳はそこまで「汚い」言葉かどうか分かりません(悟空よ・・汚いというよりはド田舎のイメージ)。ミシシッピの美しい風景と共に、原文であたれる方は是非原文を、そして声に出して読むことをおすすめ、されていました。

最後に、作中の小ネタについて調べてみました。

作中小ネタ

①男の水死人はうつ伏せ、女は仰向けに流れる?

確証はなさそう。あくまでパターン。女性は子宮にガスが溜まるから仰向けになる?ミステリー好きなら参考程度に、ぐらいか。

②牛は後ろ足から起き上がり、馬は前足から起き上がる?

いくつかYouTubeを見た(笑)結果です。牛は、前足を折って立つから後ろ足が先にピーンとなり、馬は確かに前足から起き上がる。気にした事なかったので、牧場で見かける機会があれば観察してみたい(^^

③15頭の牛が草を食べていたら、全員同じ方向を向く?

理由はいまだ解明されていないが、北か南の方角に体を向けているよう。鳥のように地磁気に反応?というのが一説。東西よりも南北を向いている牛が多かった、という面白い研究結果があるらしい。これも実物を見るに限りますが、牛がコンパスを持っているなら、道に迷ったら牛に聞け?

岩波文庫100冊チャレンジ、残り67冊🌟
次からは大長編「失われた時を求めて」(全14冊)に突入します!

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?