![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99730919/rectangle_large_type_2_901c98bc60a410502349689ced04adce.jpeg?width=1200)
調子がいいときから、いい思考を使う
調子がいいときにこそ、いい思考を持つトレーニングをしましょう。
いいときは、多少のトラブルも前向きに対処できます。
よくない思考にも気づきやすいです。
調子がよくないときは、思考も後ろ向きになりがちです。
いいときからトレーニングをしておくと、備えになります。
どんな風に思考をチェンジしたらいいか、様々なパターンを考えてみるといいです。
うまくいっている人を観察しておく訊いてみるのもオススメです。
思考を学ぶ本も読んでみましょう。
調子がいいのは、
ぐっすり眠れて目覚めが良かったとき
疲れていないとき
仕事がうまくいっているとき
自然に笑顔になれるとき
痛みやコリ、違和感がないとき
などが浮かびます。
あなたは、どんなときが調子がいいと感じますか。
まずはそれを知っておきましょう。
しあわせ快眠デザイン
椎葉ゆう子