
むせたり、つまったりするのを防ぐ
食べ物がのどにつまったり、食事中にむせたりするあなたへ。
首の前側を鍛えるのも大切な予防策です。
若い頃は、「なぜ祖母や母は食事中によくゲホゲホいうのだろう。行儀がよくないな」なんて風に思っていました。
年を重ね、自分も同じようなことが起きるようになりました。
食事を楽しめなくなりますし、一緒に食べている人にも申し訳ないです。

最近はレッスンでも、首のストレッチはかならずおこないます。
セルフケアとしても、毎日やっています。
むせたり、つまったりする頻度が減ったように思います。
食べるときの姿勢も気をつけましょう。
スマホなどを見ながら食べると、頭が下に向きます。
つまりやすい姿勢です。
ただでさえ家事でもデスクワークでも、首は前に傾きやすいです。
首の前側の筋肉も老化の一途をたどっています。
なんとしても阻止し、美味しいものを楽しく食べ、元気に生きましょう。
しあわせ快眠デザイン
骨盤リーダー
椎葉ゆう子