
説明するときに心がけたいこと
潜在意識行動学アカデミーリレーブログ
担当は、Chappyさんです。
専門用語や業界用語を極力使わないこと。
どの業界でも大切なことだと思っています。
わたしは、横文字を多用しないことも心がけています。
横文字でなくても十分に伝わることを、横文字にすることで伝わりにくくなります。
Chappyさんがおっしゃっています。
相手も知っていて当然という感覚で話してしまいがちですが、それは大間違いです。相手は知らないことが多いのが現実です。
専門用語や横文字を使えば、知らない分からない状態になり、伝わってほしいことは全く伝わりません。
余計に時間も労力もかかります。
後のトラブルのもとです。
リアルでもネット上でも気をつけたいことですね。
とくに同業者の場合に言えることです。
相手に対してモヤモヤしたり、イラッとしてしまうときがあれば、それがあなたの強みになり得ます。
上記の場合で言えば、専門用語や業務用語を多用して話している同僚に対して不快感を持つとしましょう。
ならば、あなたは相手に分かりやすい言葉で伝える力に長けているのではないでしょうか。
もしくは、そうしようと常日頃から気をつけているのだと思います。
そこを磨いて伸ばしていくと、さらなるあなたの強みになります。
目の前の人は、何かしらの気づきを与えてくれます。
人がいる所は、自分を磨く実践の場です。
ありがたいですね。
しあわせ快眠デザイン
椎葉ゆう子