
片足立ちのちょっとしたコツ
片足立ちは、運動不足の方にすごくおすすめです。
片足ずつ1分間立つのを3セットすると (1分左右✕3=6分) 、50分運動したのと同じくらいの運動量になるそうです。
本当かなぁと思いますが、実践する人は少ないでしょう。
やってみると、なかなか大変です。
じっと立つことが、そもそも難しいです。

先日のレッスンでは、腕を広げてしばらくキープしてみました。
すると、生徒さんが 「外反母趾で親指に力が入らないから、立ちにくい。よろける」 と仰いました。
だったら、「小指に力を入れてみてください」 とアドバイスをしました。
ほとんどの場合が、親指にぐっと力が入るものです。
でも、小指に力を入れるように意識をすると、、「親指に力を入れるよりも安定しやすい! いいこと聞いた~」 と、喜んでくださいました。
そうなんです。
ほんのちょっとの力加減と意識なんですが、身体は変わります。
オモシロイです。
ちなみに、外反母趾も足指を動かしたり、足裏をほぐしたりのケアをすると、レッスン中に少し改善します。
だから、毎日のコツコツ継続です。
家でのセルフケアが大事です。
片足立ちでしっかり立てる方は、手をいろんな位置にセットして楽しんでみてください。
おうちケアも楽しくです♪


しあわせ快眠デザイン
骨盤リーダー
椎葉ゆう子