見出し画像

ネコ部長がマネジメントについて語るようです11

こんにちは。よたろーです。

皆さんのあつい声援のおかげで無事に10回を突破した本シリーズ。iPhoneだと10を超える丸囲みの数字(⑩←こんなやつ)はないので、ひとつ山を越えたなという達成感。
それとは裏腹にわきあがるマンネリの予感。

ということで今日から新たな準レギュラーをおむかえすることとしました。

それがこちらの、ネコ部長。

ドン!

以前にも一度ご登場いただいております。

いっけんふてぶてしい強面(こわもて)で、マネジメントなんて無縁の昭和なオッサンなんじゃないの?という疑念をいだかせるようなたたずまいを感じますね。(好き勝手いいすぎだろw)

この写真はそんな残念な写りになってしまっていますけど、本当は慈愛にあふれた経験豊かなベテランマネジャー。

トップセールス製造機とか、人材再生工場とか、ひとり次世代リーダー育成塾とかとか、人を育てることに関しては数々の伝説を残されています。
もちろん人材育成するだけのただのいい人ではなく、仕事も超一流。ネコ部長がいる組織で目標未達というのは聞いたことがない。

「我が辞書に未達の文字は、ない。」

そんな感じでしょうか。
(という設定)

だいぶ前置きが長くなりましたのでそろそろ本題。
というかこのネコ部長がなんなのさ?という流れでしたね。

今後こちらの「ネコが語るよ」シリーズの準レギュラーとして、ネコ部長にマネジメントについて語っていただけることになりました!

ただ単に巷(ちまた)にあふれるマネジメント本から引用しただけの無味乾燥な内容ではなく、ネコ部長の長年の現場経験に基づいた知見を語ってもらいます。
ましてやインターネット界隈に転がっている、内容も出典も不確かな情報とはひと味もふた味も違います。

有料級間違いなし。

なので当初は無料で公開しながら、一定期間後は有料にしていきます。

ネコ部長たいへんお忙しいので、毎回の登場というわけにはいきませんが、来ていただいた際には必ずやあなたのマネジメントに、明日から役にたつひとことがもらえることでしょう。

思いこまず、謙虚に。
そこからマネジメントははじまるよ、ということでしょうかね。

本日もおつきあいありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集