マガジンのカバー画像

万能スキレットで作ってみたレシピ

35
万能スキレットで作ってみて美味しかったレシピをまとめました! ※ここに載せているのはすべて私が書いた記事のみです。
運営しているクリエイター

記事一覧

電子レンジのみで作る【簡単キムチクッパ】の作り方

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回ご紹介させていただくレシピは、キムチクッパ💁‍♂️ 今回のお料理は、テレビでやっていたのを試しに作ってみたら、すごくよかったので、皆様に教えたいと思い。私なりに再現して、レシピ化してみました✨ このキムチクッパは、食材を切る➔耐熱容器に入れる➔電子レンジ加熱するだけで作れるのに、すごく美味しいのでぜひ最後まで読んでみてください💁‍♂️ それでは準備するものです。※この料理は1人前ずつ作る想定です。 今回の料理は

電子レンジだけで作ったとは思えない【超簡単・ナポリタン】の作り方

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回ご紹介したいのは、電子レンジだけで作るナポリタン💁‍♂️ ただし、フライパンとかコンロは使いません。使うのは電子レンジのみ! 材料も家庭でよく使うものだけを使ってますし、結構簡単な料理なので、ぜひ読んでみてください✨ それでは準備するものからです! ※1人前目安。レンジ調理は1人前ずつ作るのが推奨です。 玉ねぎとマッシュールムはスライスにして、ピーマンは輪切り(種とワタは取る)ソーセージは縦にスライスします※

【ピリ辛油そば】電子レンジのみで作れます!

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回ご紹介したいのは、ピリ辛油そば。今回は電子レンジ調理なので、ガス台を使わない上に加熱時間2分で作れる。超絶インスタント料理! 味付けは辛めなのですが、たまに辛くて油が効いた刺激物、欲しくなる事あませんか?そんなときにおすすめの逸品です。 今回は久しぶりに万能スキレットを使って作りますが、耐熱容器があれば万能スキレットがなくてもできます。ただ、万能スキレットで作ると便利な点もあるので、そこも含めてご紹介できたらと考え

のりがパスタの脇役から主役になる料理【のりバターパスタ】

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回は「のりバターパスタ」のレシピをご紹介したいと思います。 実は美味しい海苔のお店で、きざみ海苔を買ってきたのですが、1袋の量が多かったんです。なので今回は贅沢に海苔を具として使うパスタを作ってみました! ちなみに、今回も万能スキレットで作ります。※万能スキレットをお持ちでない場合は、レンジ対応のタッパで代用できますが、私としてはこちらを使う方が、仕上がりが安定するのでお勧めです。 それでは今回も準備するものからス

加熱は電子レンジのみ!味覇(ウェイパー)で作る【とり塩うどん】

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回ご紹介したいのは、味覇(ウェイパー)で作る「とり塩うどん」のご紹介です。 ※創味シャンタンも味は同じなので、どちらでもOKです。 耐熱容器があれば万能スキレットがなくてもできます。ただ、万能スキレットで作ると便利な点もあるので、そこも含めてご紹介できたらと考えています! ※万能スキレットはこちらから買えます! では準備するものです。 ①鶏肉は火を通りやすくするために出来るだけ薄めに切って、耐熱容器に入れます。

加熱は電子レンジのみ!味覇(ウェイパー)で作る【豚キャベツのピリ辛スープ】

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回ご紹介したいのは、味覇(ウェイパー)で作る「豚キャベツのピリ辛スープ」のご紹介です。 ※創味シャンタンも味は同じなので、どちらでもOKです。 耐熱容器があれば万能スキレットがなくてもできます。ただ、万能スキレットで作ると便利な点もあるので、そこも含めてご紹介できたらと考えています! ※万能スキレットはこちらから買えます! では準備するものです。 ※キャベツはザク切りで、豚肉は食べやすそうな大きさに切っときます

【ふりかけ+パスタ検証】大人のふりかけ 紅鮭味はパスタに合うか試してみた

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回はふりかけの検証Part2です。 今回試したのは大人のふりかけ「紅鮭味」 いま、私はパスタに合う、ふりかけを検証し調査しています。しかしながら、ただ個人的に検証して終わりではつまらないので、いっそ検証した内容を、記事にしようと考えました! ※この検証は、万能スキレットを使っていますが、パスタをゆでて、ふりかけをかけてあえるだけなので、パスタの茹で方は何でもOKです。 基本はパスタをゆでて振りかけるだけなんで、準

【ふりかけ+パスタ検証】大人のふりかけ わさび味はパスタに合うか試してみた

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。前回のりたまパスタを検証した結果、ふりかけとパスタは相性が良い事がわかりました。そんな私は、この結果をもとにふと思ったのです。 他のふりかけはどうなんだろうか?・・・と このようないきさつで、色々な「ふりかけ+パスタ」を検証しようと考えたのですが、ただ個人的に試して終わりではつまらないので、いっそ検証した内容を、記事にしようと考えたのです。 こんな思い付きから、今回は「大人のふりかけ わさび味」とパスタが合うかを検証

万能スキレットで作る【エリンギとソーセージのチーズ焼き】

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回はご紹介したいのは、万能スキレットで作る【エリンギとソーセージのチーズ焼き】 この料理は万能スキレットに付属していたレシピを、ほんの少しアレンジしてます。 では準備するものです。 シャウエッセンとエリンギは斜めにスライスして、ニンニクはすりおろしておきます。 ①万能スキレットに、オリーブオイル 小さじ1~2くらいをひいて、軽く塩コショウをふり、シャウエッセンとエリンギーを炒めます。 ②ケチャップとニンニクを絡

【きのこグラタン】を作ってみたら美味しかったのでみんなにも教えたい!

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回はキノコ類を使った「きのこグラタン」のご紹介です! 通常、グラタンと言ったらマカロニがよく使われると思うのですが、このきのこグラタンはマカロニを使わず、キノコを代わりに使います。 なので、ダイエットにも良さそうですが、私はダイエットなど関係なくシンプルに美味しい料理だと思うので、広めたいと思いました。 今回は万能スキレットを使っていますが、お持ちでない場合は手順⑦までをフライパンで作って、それ以降は耐熱容器に移し

電子レンジだけで作れる【超絶簡単 カレーそば(うどん)】

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回はカレーの素を1欠片、たまねぎ、豚肉を使って、電子レンジのみで一気にカレーそばを作ってしまうやり方です。 私は個人的にそばが好きなので、冷凍そばで作っていますが、冷凍うどんでもOKです。いやむしろ、カレーうどんの方が一般的なので、うどんの方が正解かもしれないです😅 それとこちら本来「耐熱ボウル」を使って作る料理なんですが、今回は久々に万能スキレットを使って作っています。 ※万能スキレットをお持ちでない方は「万能ス

「ちょっとだけホワイトソース」を使ってめんたいドリアを作ってみた

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回は前回紹介した、HEINZの「ちょっとだけホワイトソース」を使って、めんたいドリアを作ってみました。 ただこれ、オフィシャルなものではなく、完全に私の直感に任せて作ったので「試してみた」に近いかもしれません。 ちなみに今回の料理は、万能スキレットで作ります。万能スキレットをお持ちでない場合、普通に耐熱容器でよいのですが、オーブンでも、直火でも、レンジでも使えて便利なので、おすすめです。 では早速用意するものから!

冷めたとんかつは「カツ煮」として復活させると美味しい!

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回は万能スキレットを使った「カツ煮」のレシピを紹介します。 とんかつで惣菜で買ってきたけど、結局食べなかったり、少し余る事ありませんか?これをそのままレンジであっためても衣の味がちょっと落ちたりしませんか? そんなときにおすすめなのが、カツ煮!なぜかつ丼ではなくカツ煮なのか? 理由は簡単、カツ丼にすると1人で食べきらなければいけない感じになりますが、カツ煮にするとシェアができるからです! ちなみに今回の料理は、万

【検証】のりたまパスタって実際どうなのか試してみた

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回は「のりたまパスタがヤバい!」なんて噂を聞いたので、試しに作ってみようと思いました。 もしかしたら「それ検証するまでもないでしょう」と言う人も多いかもしれませんけどね・・。 今回の検証は万能スキレットを使います※万能スキレットをお持ちでない場合は、レンジ対応のタッパで代用できますが、私としてはこちらを使う方が、仕上がりが安定するのでお勧めです。 基本はパスタをゆでて振りかけるだけなんで、準備するものはこれだけ。