
日曜夕方の憂鬱に
『サザエさん症候群』という言葉をご存じですか?
月曜日から始まる会社や学校のことを思って、日曜日の夕方あたりから憂鬱になることなんですけど、今年のゴールデンウィーク明けは月曜日スタートなので、普段よりドンヨリしている方も少なくないと思います。
これは日曜日の夕方に書いているんですけど、私が住んでいる宮城県仙台市では雨が本降りで憂鬱気分が増す天気。
夕ごはんは好物のものを食べるとか、お風呂に入浴剤入れてリラックスするとか、簡単にできるちょっとしたことを何個かやると、少しだけでもストレスが減るかもしれません。
飲み過ぎ注意
逆にNGなのは、お酒の飲みすぎ。
飲み始めるとおいしくて、ついつい量が増えると明日の朝がしんどくなりますよ。
飲むとしても、普段より少なくしておきましょう。
・・・こうして書いてるヨッシーも、昔「サザエさん症候群→飲みすぎ」の日曜日を過ごしていたことがありますので、気持ちわかるんですよね。
だからこそ「今日は飲まない方がいい。どうしても飲むならちょっとだけよ」と言わせてもらいますね。
「サザエさん症候群の方が、たまたまタイミングよく読むことはあるんだろうか」と思いながら書いてます。
届かないかもしれないけど書いておきましょう。
新年度スタートして1ヶ月経過
なにかとせわしないまま長期連休に突入したわけですが、仕事の忙しさや環境の変化、新しいメンバーとの微妙な関係などで、ストレスを感じている方もいらっしゃると思います。
よいストレスとして「よーし、頑張るぞ!」と励みにする場合もあると思いますが、いずれにしても負荷がかかりすぎると疲れてしまいます。
植物から元気をもらう
そんな時は、植物を眺める時間を持つのをおすすめします。
あら。「えーーーそんなこと?」って言いました?
はい、植物を眺めるんですよ。
これは人によるところもありますが、ストレスの軽減に効果がありますよ~。
わざわざどこかへ見に行かなくてもできることです。
通勤途中、ご自宅の庭やプランター、犬のお散歩の時、お買い物に行く時、仕事で移動中など、日常の中で意識的に植物に目をやる時間を少しでも持てればOKなのですよ。
続けていると、少しずつ気持ちが違ってくるはずです。
お花じゃなくても、緑色の葉っぱを見ているだけで、なんとな~く元気になったような気が。。
私はもともと植物が好きだから癒されるのかなぁと思ったら、東京大学大学院農学生命科学研究科の研究で、【木々の緑に接したり、自宅の窓から緑を眺めることが、メンタルヘルスに好ましい影響を及ぼし得ることが明らかになった】という結果が出ているとのこと。
※下記より引用しました。
https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/news/domestic/00057/
以前、新たな職場に転職して、あれもこれもと精力的に取り組んでいたら、先輩方に疎まれたことがあります。
かなりのアゲンストで、さすがのヨッシーも心が折れて悲しくなってしまいました。
地下鉄の駅から事務所までは徒歩5分。
途中のビルの小さな花壇にいる植物たちが、毎朝なぐさめてくれました。
私は元々植物が大好きなので、心の中や小さな声で「おはよう」「励ましてくれてありがとう」など、植物たちに話かけていましたよ。。
植物は誰にでも優しいです。
特に植物が好きだと思ったことがない方も、ちょっとだけ意識的に目をやるようにすると、すぐにはわからなくても、きっと気分的に違ってきますよ。
今日もいい日。明日もいい日。
ヨッシーより
▶こちらもどうぞ
・長い休みの後、出社がしんどい方へ伝えたいこと
・心の避難所的な珈琲屋さんのお話
・心の支えになる言葉【ネイティブアメリカン長老の言葉・招待】
・新卒入社後1年経たずに辞めた後輩君が教えてくれたこと
▶HP PRESENCE(ヨッシー)【自分を幸せにする】