マガジンのカバー画像

【百年ニュース】1921年10月まとめ

36
【百年ニュース】1921(大正10)年10月の出来事をまとめています。毎日100年前の出来事をつぶやきます。主に自分の勉強のためです。関心は近代日中外交史/経済史/経営史です。早…
運営しているクリエイター

記事一覧

【百年ニュース】1921(大正10)10月1日(土) 物真似師の江戸家猫八(3代目)誕生。1940(昭和15…

動物の声帯模写で知られる物真似師で、俳優でもある3代目江戸家猫八が東京で誕生しました。本…

【百年ニュース】1921(大正10)10月2日(日) 人類初マッハ2を突破した米国のパイロット,アル…

世界で初めてマッハ2を突破した米国のパイロット,アルバート・スコット・クロスフィールド(Al…

【百年ニュース】1921(大正10)10月3日(月) 福祉活動家の佐藤初女が青森で誕生。青森技芸学…

福祉活動家の佐藤初女が青森市で誕生しました。青森技芸学院(現在の青森明の星高校)を卒業し…

【百年ニュース】1921(大正10)10月4日(火) 東京府立第六中学校(都立新宿高校)が開校。当初…

東京府立第六中学校(現在の東京都立新宿高等学校)が開校しました。開校当初は府立四中(現在…

【百年ニュース】1921(大正10)10月5日(水) パリ市内バティニョール地区のトンネルで列車衝…

パリ市内バティニョール地区のトンネル(le tunnel des Batignolles)内で列車衝突事故が発…

【百年ニュース】1921(大正10)10月6日(木) 大韓帝国最後の皇太子李垠と(梨本宮)方子の長男…

大韓帝国最後の皇太子李垠(イ・ウン)と方子女王の長男李晋(イ・ジン)が初めて皇居に参内し…

【百年ニュース】1921(大正10)10月7日(金) 皇太子裕仁親王(20)が華族会館の御帰朝奉祝会に出席。能楽堂で「安宅」を鑑賞後,会員らと親しく歓談。華族会館館長の貴族院議長,徳川家達(58)が長途の欧州訪問からの無事帰朝を祝う言上。万歳三唱で散会。華族会館は現在の霞会館。

先月欧州訪問を無事に成功させ帰国した皇太子裕仁親王(20歳)が華族会館が主催する御帰朝奉祝会に出席しました。会館内の能楽堂で『義経記』などに取材した能楽作品「安宅」を鑑賞したあと、会員らの華族と親しく歓談をしました。 当時の華族会館館長は貴族院議長でもあった徳川家達(58歳)でした。徳川家達は長途の欧州訪問からの無事帰朝を祝う言上をあげ、万歳三唱により散会しました。 この華族会館は現在の一般社団法人霞会館として受け継がれています。霞会館は、華族制度廃止後の旧華族の親睦を目

【百年ニュース】1921(大正10)10月7日(土) 川端康成(22)と伊藤初代(15)が長良川河畔の鐘秀…

川端康成(22)と伊藤初代(15)が長良川河畔の鐘秀館で婚約しました。 今年こそは村上春樹がノー…

【百年ニュース】1921(大正10)10月8日(土) ワシントン会議の随員が追加発表される。石射猪…

11月11日に開催される予定のワシントン会議への随員が追加発表されました。石射猪太郎はじめ在…

【百年ニュース】1921(大正10)10月9日(日) 筑豊の炭鉱王,伊藤伝右衛門(60)と燁子すなわち…

「筑豊の炭鉱王」と呼ばれた伊藤伝右衛門(60)と燁子すなわち柳原白蓮(35)の夫妻がそろって福岡…

【百年ニュース】1921(大正10)10月10日(月) 女優の橘公子が和歌山で誕生。本名豊田(川村)…

女優の橘公子が和歌山市本町で誕生しました。本名は川村喜三子。1933(昭和8)、12歳のときに…

【百年ニュース】1921(大正10)10月10日(月) 小説家のジェームズ・クラベル(#JamesClavel)…

小説家のジェームズ・クラベル(James Clavel)がオーストラリアのシドニーで誕生しました。父…

【百年ニュース】1921(大正10)10月11日(火) 九段精華高等女学校長の寺田勇吉が死去,享年68…

九段精華高等女学校長の寺田勇吉が死去しました。享年は68歳でした。1853(嘉永6)年に幕臣の…

【百年ニュース】1921(大正10)10月12日(水) 米国のアニメーター「クレイアニメの父」アート・クローキーがミシガン州デトロイトで誕生。粘土を使ったストップモーション・アニメーション発明。のち妻のルースとともに人気キャラクター『ガンビー(gumby)』を生み出した。2010没,享年88。

米国のアニメーター「クレイアニメの父」アート・クローキー (Arthur "Art" Clokey)がミシガン州デトロイトで誕生しました。粘土を使ったストップモーション・アニメーションの発明者です。 1948年にマイアミ大学を卒業し、さらに南カリフォルニア大学に進みましたが、こちらに在学中モンタージュ撮影の父とされるスラヴコ・ヴォルカピッチ(Slavko Vorkapich)のもとで映画撮影を学びました。その後アートが1955年に発表した実験作品『Gumbasia』が、世界