マガジンのカバー画像

ウィーン制作日誌(2021年から継続中)

214
丹羽良徳のオーストリアの首都ウィーンでの制作日記。主に展覧会、制作、そして生活に関すること。映像制作からソーシャルプロジェクトまで。だいたいヨーロッパかアジアのどこかにいる。現在…
運営しているクリエイター

#海外在住

2024年のまとめ

いつも年末になると今年1年をまとめようかと思い立っては、やめてを繰り返したけれども、やっ…

丹羽良徳
1か月前

天気のエトセトラ

台湾に来ている。台湾の真ん中あたりの台中市の美術館であるアジアンアートビエンナーレという…

丹羽良徳
3か月前
3

建築の言い訳

ヨーロッパの都市建築のあの重厚な建築群に囲まれて暮らしていることが慣れてしまうと、日本の…

丹羽良徳
9か月前
8

自分の所有物を街で購入する

この作品は何回展示してるんだよというくらい展示回数が多い作品のひとつである。日本やヨーロ…

丹羽良徳
10か月前
4

喫煙者

ちょっと困ったなあと考え事をしているうちに1日が過ぎてしまって、もしかするとこのまま人生…

丹羽良徳
10か月前
3

旅の行方

ブカレストからウィーンに戻ってきて、のろのろしているわけではないが、時間があっという間に…

丹羽良徳
2年前

ウクライナ侵攻以降:2022年4月12日

2月24日にプーチンの始めたウクライナ侵攻からもはや1ヶ月以上が経過しているのだけども、民間人の無差別殺人や化学兵器が使われたのではないかとも言われ状況はあまりよくならない、むしろ世界秩序は悪化している。昨日、中立であるオーストリアの首相がモスクワを訪問してプーチンと会談したが、結果は「友好的ではなかった」として、中立国として(そしてロシアから天然ガスに依存しているオーストリアは、ガス禁輸に踏み込めず)極僅かに対話のチャンネルを維持するという成果を残したくらいだろうか。僕個人

モスクワ市近代美術館で予定していた展覧会をキャンセルする

丹羽良徳
3年前
2

約束した

お昼から、ミッテ駅の本屋と印刷屋、文房具屋で買い物。さっさと済ませて、家でカレー粉と果物…

丹羽良徳
3年前
4

商品を拍手喝采する, 2022

今日はあまりにも時間がなかったので、このドローイング数枚で終わり。夏に久しぶりにロンドン…

丹羽良徳
3年前
1

モンスターと戦う日は来るだろうか

 不思議なことにここ近年、ロシアでは独裁者と言われるスターリンの支持率が急激に上昇してい…

丹羽良徳
3年前
3

ペーパーカンパニー株式会社日本政府を設立する, 2022

ここに見えるのは、オーストリア前首相のセバスチャン・クルツだ。彼は去年、大手新聞社を買収…

丹羽良徳
3年前
1

買ってないものを返品する, 2022

丹羽良徳
3年前
1

日本では給料が上がらず皆貧乏になっていると良く聞く

どうやら今日から墺のコロナ規制が緩和されて、いままでは一般小売商店に入店するだけでも2G(ワクチン接種か回復)の提示義務があったけれど、これが撤廃された。というか全然気づいてなくて、これをニュースで知ったのは、新型コロナウイルスに関する規制がコロコロ変わり過ぎるために、正直細かいところまで把握しきれてないというのが実情で、今でも24時から5時までの外出禁止令なるものまで出されているらしい、これ誰が守るんだろうという感じなんだけど、夜間バーなどが閉店しているという程度の意味か。