![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107055156/rectangle_large_type_2_5a8b9271a71ade88ce971fcc4285784b.png?width=1200)
ブライダル産業フェア2023 に行って業界の課題はセミナーの目次に集約されてます
![](https://assets.st-note.com/img/1685581963723-xqA2ddcznF.jpg?width=1200)
どの業界も、ハードとソフト
そしてどう見つけてもらっていくか?
婚礼の数が減っていく中どうこのタイミングを
どううまく使うか😄
人材教育の質もだし人員の量も大事!
業界の一員としていろんな課題をクリアしていきたい
全体の印象としては結婚式会場、プランナーさんに
有益な情報が多かったと思います。
BRIGHT様の講義で法改正がどんどん
ステマ広告 フリーランス保護法 インボイス オンライン配信についてなど
関わりそうなことが満載⭐️でした
特に美容の場合はステマ的な広告はたまに見かけるので
お客様に不審に思われないようにしないとですね⭐️
お客様の生の声、レポート、口コミが
認知と共に必要ですね😄
ウエディングニュース様の講義の中でも
まさにこのポイントは重要だ
会場側からより、実際そこで挙式をいた方々の声の方が
まっすぐ届いている。
ここは痛いところだ・・
どうしてもデメリットは伏せる傾向に。。
z世代の花嫁様 一括りにはできないが
できることできないことをしっかり分かりやすくなっていて、
どのくらいでこのドレスが着れるのかどうなのかなどなど
もっとスマートに情報が伝わってほしいのだ
比較検討のステージにすら選ばれない
整理が必要だと思った
またHMでお手伝いしている
TPT 東京タワーの見える最強バンケット
の総支配人鈴木大輔氏の年間700組への挑戦
を聞いて、これまたすごい
やはり一人ではできないことをあらゆる面で、
そのすじのトップランナーと組んでいる
デザインはザホールデザインの杉山氏
集客はたくさんやっているようですが& Difference秋山氏
抜け目がない
情緒的価値 ・・そこ大事ですよね😄
選ばれる意味・・・・勉強になります
右も左も分からないまま20年前にブライダルビジネスに
visageは、片足浸かり、美容業界との違いや、下請けの辛さ、
価格設定の難しさ、・・・・
少しづつ解決しながら進んできた
安売りの壁、フリーランスのHMになって、健康次第になっちゃう方
着付け師不足 花嫁様とのジェネレーションギャップ・・
若返りしたい会場と成長スピードのギャップ・・・
この、総合格闘技の中、寝技なのか、立ち技なのか
自分達のストロングポイントをもっと認知していただけるように
していこうと思う
visage bridalは、やはりチーム力なんだと思う🌈
挙式に余裕を持って間に合わせるスピード・技術
会場と連動するアテンド
ドレスのフィッティング・和装の着付け
列席の方々のお支度
関連業者とのコミニケーション
ワンストップでお支度が完結するチーム
新郎様のHMも手を抜かない
リハーサルもしっかりできる
花嫁メニューもしっかりある
何より人間性
もっとブランディングしっかりしていこうと思った
量✖️質
Neo なし婚層に対してと、元々伝え切れてな部分に
スマートに伝えていきたい
会場でヒントがあったブースいくつか共有しておきます
マーケティング
こちらは自分達のチーム
レジンのアクセ
車椅子・色打ち掛け
https://www.instagram.com/phw_dancyou_iku/?igshid=MzRlODBiNWFlZA%3D%3D
お花を大事に
課題の明確化と行動あるのみ
最後までありがとうございました
いいなと思ったら応援しよう!
![visage スゲノヨシノリ@hybrid photographer mikiの未来会議](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43559064/profile_174e02c97db1c72908a0e78bd68047bb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)