![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142947555/rectangle_large_type_2_779c1fee7ac471e043cc86da26bb91df.png?width=1200)
AIのレタッチソフト
AIのレタッチソフト
一枚調整できれば、
テザーで全て同期
あっという間だ😅
ここまでくると、大切なセンスが変わってきますね
自分は、成人式やフォトウエディング、753
などレタッチ数が多い場合ほんとに助かるなと思う
ただ、美容師側からだと
こんなに骨格変えていいのかな〜
ヘアーのに合わせや、メイクのこだわり・・・・・
この髪の毛消してくださってる・・
お顔を少しシェイプさせたいな〜
など複雑
カメラマン側からだと
ここまで変えていいかな?
レタッチ1枚目の設定大事
AI撮影やった後の追いレタッチはやっぱり二度手間
撮影の順番が変わるなって
美容師のフォトコンなどの場合
最近は予選がフォトコン
ファイナルがリアル
の大会が多いが
リアルで、あれ、あれ?ってなってしまいますよね
どこを目指すかによって、AI使わないと
リアル技術は衰退するなって
テイストも後付け、場所も、色も
テクスチャーも・・・・ってなったら、
いやもうなってる・・・・
それも簡単に・・・・
デモストレーションでの一幕
モデルさんとの掛け合いで
『このくらいの肌感が好みでしたよね?😄』
『二の腕のシェイプはこのくらいで?😄』
『メイクの感じはこのぐらいでいいですか?😄』
流石にポージングなどはできないが
AI撮影
書き出し
アルバム制作代行・・
この時点で相当 時間短縮になっているが
カメラマンの寿命も短縮されかねない・
関連会社のstudioさんも
導入決定したそうだ
リアルで生きていきたいな
諸々がんばろ・・🥲
いいなと思ったら応援しよう!
![visage スゲノヨシノリ@hybrid photographer mikiの未来会議](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43559064/profile_174e02c97db1c72908a0e78bd68047bb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)