![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126737189/rectangle_large_type_2_76adddfe30f8351c5d473a356313f20a.jpeg?width=1200)
2023年総括
2023年初夏に始めた
「興味持ったものどんどんやってみるキャンペーン」、
2023年が終わったので一旦全部書き起こして振り返り。
===================
2023年5月
wellbeing月1測定スタート
フランス語学習スタート
6月
arpアーカイブライブ鑑賞
ネットラジオへメール投稿
和太鼓ワークショップ定期体験会参加スタート
7月
車イスラグビー国際大会観戦
三峯神社参拝
山田ズーニーさん伝え方ワークショップ参加
8月
パートナーに会いに行くフランス/ベルギー旅行
ローカルラジオ出演
9月
白鳥マイカさんライブ鑑賞
フランス語レッスン体験会参加、体験会後に参加者と交流
10月
例大祭和太鼓発表会鑑賞、メンバー打ち上げ参加
土井善晴オンラインワークショップ参加
心理ケア学習公開講座参加
11月
THYME(性暴力被害者支援情報プラットフォーム)カンパと公演イベント参加
日本各地から集まった女子グループで出雲大社縁結び大祭参列
休暇マネジメントワークショップ参加
心理ケア学習公開講座参加
和太鼓ワークショップ正規メンバー入り、練習参加スタート
12月
心理ケア学習プログラムサブスク参加スタート
今年知り合いになった人と映画鑑賞
休暇マネジメント対談イベント参加
===================
後半になるにつれて、異動で仕事量が減っていったというのもあるし
飛び込むのにも慣れていってより色んな事に参加するようになってる。
ほんとに飛び込む事のハードルが下がって、
今までよりも比較的簡単に知らない人たちの輪に入っていくようになった、
これが一番変化が大きい。
20年追いかけてきたものもいくつかあるし、
今年始めたことからたくさん枝が生えて、
新しく興味を持ったことも色々。
死ぬまでに一回は行きたい!という場所へ行ったのもいくつか。
それはどちらも「行きたかった」という事とは別のことで
忘れられないような思い出になった。
仕事はキャンペーンを始めたまさにその頃から状況が悪化し
毎日どうにもできない地獄のような日々でありながら、
その他の時間はというとキャンペーンのおかげで
物凄く楽しい日々で、
常に天国と地獄を行き来する期間が数ヶ月続いた。
正直本当に仕事はキツくて社内の人とも定期的に面談していた。
次第に落ち着いて最後の面談でこう言われた。
「今までメンタルを病んで辞めていく人達と面談してきて、
彼らとあなたの違いは周りに人がいるかどうか。
彼らはひとりの世界で生きているようだったけど、
あなたが病む一線を越えなかったのは周りに人がいて
ひとりじゃなかったからかも。」
なるほど、きっとそうなんだと思う。
強いストレスとしばらく対峙し、
チームの一人が同時期に精神疾患で退職、
それまでも毎年のように社内や客先で
メンタルで離脱していく人達を尻目に自分も綱渡りの日々。
メンタルってなんなの、幸せって豊かさってなんなの、
休むってなんなの、を学び始めた年だった。
今年もメンタルについて専門的に学びつつ、
アドラー心理学について色々本を読みたい。
『嫌われる勇気』『夜と霧』
お金があったら大学行きたいぞ。
あと高崎順子さんの『休暇マネジメント』。
フランス語も毎日学習連続記録を伸ばし続ける。
そして転職だ紅だーーーーー!